食べたい旬のみず菜漬け
昭和60年に「御殿場小山水かけ菜生産組合」が設立され、昭和62年からは
水かけ菜漬の「ふるさと小包」の販売もはじまりました。
ここのみず菜は茎が大きく柔らかく塩分も沖縄産の特塩で漬けてあるのでとて
も美味しいです。
摘んで直ぐに漬けたみず菜は約1キロになる様に束ねます。
3日漬けた後にみず菜を漬け直しします その際に
酒を振って軽く揉み 最終2日ほど漬けて完成です。
道の駅で販売していた みず菜漬けは 500g ¥550円でした。
富士山の豊富な伏流水で栽培している 二毛作の みず菜水田の風景です。
今日の時点でまだ摘み取っていないので これから大忙しがしで摘み取り加工
してから 市場へ出します。
追 加 画 像-------3月9日
かの川河津サクラをYouTubeで開花状況を案内してあります。
↓ 良かったらこちらをクリックして下さい。
http://youtu.be/IRWhZPruyFg
サクラ情報を動画でアップしましたが 初めてでしたので手探りです。
3月10日に見に行ってきた狩野川の河津サクラは約8分咲き揃いになって来ました
11 12 13日 は満開日となります どうぞ見に行って下さい。
3月10日に撮影した しだれ梅 (牧之郷の庭にあります 知り合いではありません
ので一言話して庭へ入り撮らせて頂きました満開で綺麗だね。)
同じですが距離を取ってみました。
関連記事