2020年11月25日
昇仙峡の紅葉

当日は孫の運転です、助手席からの映像は予備に撮ったものです、その後の事情によりドライブ投稿となりました。
昇仙峡の紅葉は素晴らしいのですが足腰の弱っている高齢者には不向きと感じ早々に帰路に!自前撮りの画像は無く、一部に昇仙峡観光協会さんのPR画像をお借りしました。現地到着して180段からなる歩道を下って仙娥滝(せんがたき)を観て帰りの急坂路では足腰の弱体を感じた 綺麗な紅葉散策は渓谷沿の道路を歩けるだけの健脚でない限り行くべきではないと思った。
2019年12月25日
2019年10月29日
戸田タカアシガニ放流
沼津市.戸田漁業協同組合主催 タカアシガニの
生態の解明や資源保護を目的に例年放流しています
地元小学生、旅館宿泊客、一般募集に参加して
沖合放流場まで漁船に乗船 しての放流見学風景です。
フアイルは2013年5月17日の物です
この日はさむそんさんの計らいで、天野さん、城山さんと
記憶に残る放流経験をさせて頂きました。

生態の解明や資源保護を目的に例年放流しています
地元小学生、旅館宿泊客、一般募集に参加して
沖合放流場まで漁船に乗船 しての放流見学風景です。
フアイルは2013年5月17日の物です
この日はさむそんさんの計らいで、天野さん、城山さんと
記憶に残る放流経験をさせて頂きました。
2018年11月14日
想い出のアルバム 清水寺の紅葉
清水寺のファイルが、日の目を見ずにポータブルデスクに眠っていたので 新期にUPする事にしました、不慣れな動画撮りで見栄えは今一だが 動画を再生して 改めて当時の景色を思い起こしました 間もなく・清水寺・南禅寺・永観堂・あたりは紅葉の見頃を迎えるものと思います。

2015年12月18日
箱根・西麓・大吊橋
箱根西麓・三島大吊橋は 全長400m橋高70m.工費40億.橋の中央からの眺めは絶景です 小高い丘に作られた売店へはエスカレータが設置されています、また駐車場は一般車両400台.大型車両28台その他臨時駐車場も用意されています、※悪天候と一定の強風時は徒橋を中止する事があります。

駐車場からエスカレータで上った所にある売店の天井はベコニア花でいいっぱい。

駐車場からエスカレータで上った所にある売店の天井はベコニア花でいいっぱい。
2015年10月25日
三島楽寿園から大社までぶらり歩き
昨日はいちごステーションで企画した三島郷土資料館や大社までの軽いウオークツアーへ参加しました、企画には源兵衛川沿いウオークだったのですが湧水量が多くて散策コース変更でした
でも久し振りに入園した楽寿園内や資料館、初めての水泉園、暦の館、三島大社、までのぶらり散策でした、ぶらり歩きでも約3時間立ちっぱなしとなると疲れます、帰宅してからはハワイアンズで当番町の子どもを含めた130名参加の慰労会でした。

散策道中ミシマバイカモも見れたので簡単なビデオにしました。
でも久し振りに入園した楽寿園内や資料館、初めての水泉園、暦の館、三島大社、までのぶらり散策でした、ぶらり歩きでも約3時間立ちっぱなしとなると疲れます、帰宅してからはハワイアンズで当番町の子どもを含めた130名参加の慰労会でした。
散策道中ミシマバイカモも見れたので簡単なビデオにしました。
2015年10月04日
旅行や孫の成長記録をDVD-RWへ書き込む
年相応に何時パソコンが出来なくなるかも知れない事を想定して今迄のお花見や主だった観光巡りの静止画ファイルや動画を編集して後々の楽しみに2枚のDVD-RWへ焼き付けました このDVD-RWの再生時間は約30分です。
この他にフイルム時代の物も現像して6人の孫の成長記録も焼き付け、後に全員集まった時にビデオテレビで再生するのも ひと時の楽しみになるかと思います。
このDVD-RWは一緒に同行した方の人物像が映っている物だけを焼き付けて渡したものです。

5タイトル中の 京都真如堂 極楽寺のビデオです、再生時間は7分22秒です
2013/11/19にアップしたものを少し編集を加え再アップしました。
参考に中型車(5名)ガイド付き 4H¥16.000、小型車13.000、シーズン中の京都の紅葉は素晴らしいです、回る範囲を狭めれば清水寺を中心に南禅寺、東福寺、真如堂、辺りが日帰りには適しているのでしょうか!!
この他にフイルム時代の物も現像して6人の孫の成長記録も焼き付け、後に全員集まった時にビデオテレビで再生するのも ひと時の楽しみになるかと思います。
このDVD-RWは一緒に同行した方の人物像が映っている物だけを焼き付けて渡したものです。

5タイトル中の 京都真如堂 極楽寺のビデオです、再生時間は7分22秒です
2013/11/19にアップしたものを少し編集を加え再アップしました。
参考に中型車(5名)ガイド付き 4H¥16.000、小型車13.000、シーズン中の京都の紅葉は素晴らしいです、回る範囲を狭めれば清水寺を中心に南禅寺、東福寺、真如堂、辺りが日帰りには適しているのでしょうか!!
2014年10月05日
東静歩こう会-修善寺駅スタート
第7回東静歩こう会ウオークラリー雨天の中今朝東静歩こう会-修善寺駅スタートを応援してきました、ブローガーのkanmiさん、いわみつさんは、どしゃ降りの中雨具支度で元気に通過です、雨の降りも少し強く目の前まで来て顔が解る状態でカメラも一瞬の状態です、その後三養荘の前まで先回りして再度撮ろうとしたが雨の降る中で見失い、足湯に浸かって帰ってきた、のんきさんは賢明な判断で不参加との事です、主な内容は下記の通りです。
東静歩こう会-修善寺駅スタート8:30 あゆみ橋--30km--着は:12:30~14:15 JR吉原駅--50km、着は;15:30~17:45の時間差があります。

東静歩こう会-修善寺駅スタート8:30 あゆみ橋--30km--着は:12:30~14:15 JR吉原駅--50km、着は;15:30~17:45の時間差があります。
タグ :東静歩こう会-修善寺駅スタート
2014年04月07日
伊豆神祇大社の枝垂れ桜
昨日は異常気象でこの地に 地面が白くなるほどの雹(ヒヨウ)が降ったそうで
見頃の枝垂れ桜にも影響があったようで、花びらも散り始めていた、この他にも
行く予定をしていた所があったけどカメラのバッテリーに警告が出たので、中止
帰りに宇佐美の開きと甘夏を買って帰って来た、今日は風もなく最高の外出日和でした。



昨年も花見をしましたが、今年は雨や雹にうたれ少し散り始めていました。
見頃の枝垂れ桜にも影響があったようで、花びらも散り始めていた、この他にも
行く予定をしていた所があったけどカメラのバッテリーに警告が出たので、中止
帰りに宇佐美の開きと甘夏を買って帰って来た、今日は風もなく最高の外出日和でした。

昨年も花見をしましたが、今年は雨や雹にうたれ少し散り始めていました。
2013年07月30日
函南町八ッ溝 高架橋見学会
国土交通省沼津河川道路事務所 主催 東駿河湾環状道路 函南町八ッ溝 高架橋見学会へ行って来ました
、当日は曇天で時折霧雨程度の天候で説明を聴いて見学現場を歩くのもだいぶ楽でした、道路は対面で一車線です
通常では協力会社にとって雲の上の存在の若い所長も一般住民との会話では物腰柔らかく直接話しかけても要件を受け答えしてくれ地震対策や地盤に掛かる荷重など現代土木工学の推移なども解りやすく話してくれたので大いに知る事が出来ました。

この日の参加者は100名以上と言ってました 函南町長の挨拶映像は後日に致します。


通常では協力会社にとって雲の上の存在の若い所長も一般住民との会話では物腰柔らかく直接話しかけても要件を受け答えしてくれ地震対策や地盤に掛かる荷重など現代土木工学の推移なども解りやすく話してくれたので大いに知る事が出来ました。
この日の参加者は100名以上と言ってました 函南町長の挨拶映像は後日に致します。
2013年05月24日
アカオハーブ&ローズガーデン
昨日は熱海市上多賀のまだ訪れていないアカオ ハーブ&ローズガーデンを観てきました
山間を利用した東向きの斜面なのでシャトルバスで1キロ先まで行きそこから徒歩で12か所のテーマガーデンを観ながらの観賞でした…..内容的には規模は大きいが薔薇を集中的に観るのであれば「バガテルや一句石さんの方が数段上と評価したいです。



2013年05月22日
一句石さんのバラ園が見頃です。
一句石さんのバラ園
お花見をするに何時どんな状態を観たいのかは個人差があると思いますが今日のお花見は雨上がりだけに生き生きとしています、600本とも言われるいろんなバラが所狭しと咲き誇っていました、また庭園をもつ一句石旅館として女将さんと若女将の努力により十分な宣伝効果が出ています。
お花見散策記より。
場所.. 伊豆の国市中1360−1..電話.. 055-949-3097



クリックして見て下さい。
お花見をするに何時どんな状態を観たいのかは個人差があると思いますが今日のお花見は雨上がりだけに生き生きとしています、600本とも言われるいろんなバラが所狭しと咲き誇っていました、また庭園をもつ一句石旅館として女将さんと若女将の努力により十分な宣伝効果が出ています。
お花見散策記より。
場所.. 伊豆の国市中1360−1..電話.. 055-949-3097

クリックして見て下さい。
2013年05月04日
見頃を過ぎた藤棚
函南まで行ったついでに塚原新田のフジの情報を知ってから3日も過ぎてるので どうかなぁと思いつつ行きましたが見頃は過ぎていましたがまだ充分な花を付けていました 国一を通るドライバーの殆どが見逃す場所にあります。

連休中のフルーツパークのお客さんの入りは 午前11時で疎らでした。

煎餅試食コーナーは人気ですが地場産品の野菜売り場は商品も少なく割高に設定してあるので通り一遍のお客を対象に観ている様にも感じました。
この動画については事情があって詳しく説明を入れられない スマホでチェックされるので!!『子供の親からUPをきつく禁止されている為です。』
連休中のフルーツパークのお客さんの入りは 午前11時で疎らでした。
煎餅試食コーナーは人気ですが地場産品の野菜売り場は商品も少なく割高に設定してあるので通り一遍のお客を対象に観ている様にも感じました。
この動画については事情があって詳しく説明を入れられない スマホでチェックされるので!!『子供の親からUPをきつく禁止されている為です。』
タグ :見頃を過ぎていた藤棚
2013年04月19日
綺麗なフジの花
この藤棚はひたしくしている家で 3年前に強風で倒れ大きく傷つき瀕死の状態になってしまったので、何とか修復出来ない物かと頼まれたので造って上げましたその後何度も強風を受けましたが無事で藤も元気になり綺麗な花を咲かせています(種類は達磨フジ)です。
散歩しているとこの時期良く見かける藤の花が真っ盛りです、近くまで近寄ると思わず立ち止まってしまいます、丁度カメラを持っていたので撮影しました。
6枚の写真で構成しました、再生時間は1分40秒の短編です。