スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2024年06月22日

趣味の家庭菜園

趣味の家庭菜園
4月下旬に植えた夏野菜の生育は今の処は順調のようで中間UPです、大分遅れた梅雨入り
発表もあり大玉トマトにあってはこれからが正念場、7月半ばの収穫が楽しみです。


  


Posted by 007 at 08:54Comments(2)家庭菜園

2024年05月04日

春野菜2

1ヶ月猶予振りに春先におこなった家庭菜園、久し振りの投稿は手順忘れにより疾駆八苦だった
今年の夏も暑そうだ、作柄に影響なく無事収獲出来たら良いのですが無事の成長を期待したい。
特に大玉トマトは之から湿度の高い雨期を迎え越冬から目覚めた病原菌.害虫.に注意深い管理は怠れない。


  


Posted by 007 at 10:23Comments(2)家庭菜園

2024年02月20日

春野菜

昨年秋蒔いたときは芽出しはしたものの異常な暑さで根付かず
ションボリだったが気温が柔いたのを見計らって蒔いたのが年末
半ばであった、之が良かったのか今は必要なだけ摘み採れる様になった。


  


Posted by 007 at 18:30Comments(4)家庭菜園

2023年11月12日

秋野菜 再挑戦



今年は異常気象のせいか酷暑続きで種蒔き.購入苗殆ど枯れて残念だった
その後気温が持ち直し平年並みになり再度挑戦しましたがどうなる事やら。




  


Posted by 007 at 16:14Comments(2)家庭菜園

2023年07月03日

大玉トマト(桃太郎)



小さな畑で家庭菜園 を楽しむ、作付けは・九条ネギ・オクラ・インゲン・大玉トマト・
大玉トマトは幸いにして病害虫に掛からず収穫出来るようになりました。


  


Posted by 007 at 17:22Comments(2)家庭菜園

2022年11月05日

家庭菜園&芝生の管理


過日の刈り込みに”ブチ刈が見られたので„修正しました。
※動画は時間短縮のため2倍速~4倍速にしてあります。


久し振りの更新です。
内容は九条ネギ.玉ねぎ.ブロッコリー.菜花.白菜.などそして芝生の管理.生垣剪定.雑草取り
元々乏しい文才のため歳を重ねる毎に的を得ない書き込みがあるんじゃないかと思うと
つい億劫になり更新をサボってしまうこの頃です。
ど素人ですが老後の暇を使いながらボケ防止に家庭菜園&芝生の管理をしています。


  


Posted by 007 at 17:55Comments(2)家庭菜園

2022年07月13日

大玉トマト品種(桃太郎)


   初採り後、第一果房の収穫はほぼ終了、第二から第五果房は之からと言う時
   何時もの見回りで《タバコ蛾》の飛来による被害を見たので全面的に点検した後に
   処分しました。
   また防鳥網を施したにも拘らず‟カラス„による食害被害もあり再点検しました。


  


Posted by 007 at 16:18Comments(2)家庭菜園

2022年07月03日

大玉トマト品種(桃太郎)


   定植後これまでの管理は、誘引、芽かきは平均3日於き、追肥、防鳥網の
   設置、病虫害等発生の有無など管理して無事初採りになりました。
   今年は地中からの病原菌を防ぐため光合成に依る生長葉を摘み除いたため
   第一果房実は例年より小粒です。


暑い日中を避け早朝5:より2日掛け刈り込み
  


Posted by 007 at 18:25Comments(2)家庭菜園

2022年06月18日

大玉トマト



   4月末に定植した大玉トマトがピンポン玉を越え5~6㎝程に成長 露地栽培の弱点は
   風雨.害虫.病原菌にさらされ易くなるので其れなりの管理は怠りなく、之から病虫害の
   活動も活発になる時期でもあり完熟トマトの収穫に至るまでが正念場です。

   梅雨入りに似合う境界越しの紫陽花が満開.芝生の緑も爽やかに!梅雨の合間に
   二回目の刈り込みをする予定です。
   


  


Posted by 007 at 22:30Comments(2)家庭菜園

2022年04月23日

古材加工して温室作成

(サムネイル拡大します)購入した大玉トマトは花芽の確認が出来るまで温室で生育を管理します、花芽を確認した時点で所定の場所に移植します。


   畑の準備は整っているので月末までに移植をと思っていますが来週の天気は
   雨模様が続く予報ですね。



  


Posted by 007 at 22:45Comments(8)家庭菜園

2021年07月25日

趣味の家庭菜園

毎日暑い日が続きます。太陽太陽
趣味の家庭菜園は大玉トマトの収穫をしています、日中の暑さを避けるため
屋外の作業は朝夕涼しい時間帯に芝生の刈り込み、トマトの管理などをしながら
10日も前に投稿の準備は出来ていたのですが一日送りの繰り返しになって
しまい、いまは第一果房は収穫済み・第二果房と第三果房を収穫中です。




  


Posted by 007 at 19:56Comments(6)家庭菜園

2020年12月01日

趣味の家庭菜園

  老後の趣味を家庭菜園に取り入れて以来年追う毎に少しずつ
  成果が挙がった様な気がします。


  


Posted by 007 at 23:41Comments(4)家庭菜園

2020年06月28日

大玉トマト初採り



 4月26日に接ぎ木苗を定植した大玉トマト(桃太郎の初採りを行いました
昨年も4月26日でした 定植から初収穫までの期間は2ヶ月です------
この間 肥料の追加・脇芽がき・害虫の監視・細菌被害など等の管理を
し乍らこれからの収穫が愉しみです。

"

とまとの定植から初採りまでの状況をつたない動画を追加しました




  


Posted by 007 at 08:40Comments(4)家庭菜園

2020年05月21日

久々にテストを兼ねた投稿です


大玉トマト(桃太郎)の生育状況の発信です(定植後1ヶ月経過の状況はこちらです
この間誘引するための枠組み設置・雨除けシートかけ・成長に伴う脇芽かき・など
行いながら成長を見守って行きます(因みに昨年収穫が始まった画像はこちらから

いま新型コロナウイルス感染防止に躍起になって(疲弊している世の中を尻目に
自然界の植物は関係なく時節柄各地方で綺麗な花を咲かせています
この時季は花撮りに出かけるのですが最近億劫で籠りがちに加え自粛なので
我が家の花の名前が解らずに掻き集めてUPしました良かったらこちらも。







  


Posted by 007 at 06:47Comments(4)家庭菜園