2019年05月15日
2018年06月07日
梅雨入り 柏葉紫陽花

梅雨入りを待っていたかのように水滴を含み重そうに垂れ下がっている
我が家の柏葉紫陽花です これからジメジメした日々が予想されますが
やっぱり雨の紫陽花は似合いますね、、、、、、、、、、、久々の投稿です。

上の柏葉紫陽花は3年前に株分けしたものです
培養土も十分に入れ鉢も大きくしたので水持ちも良く
移動も出来るしこれからは当分楽しめそうです。
Facebookへリンク張りました。

2017年02月25日
2017年02月01日
シンビジュ-ム開花
シンビジュ-ムが開花しました

このところ手入れが行き届かなかったので花芽が少ないです シンビジュ-ムは比較的寒さに強いのですが温度が6℃~5℃以下になると枯れることもあるので室内へ置いておきます、花持ちもよく切り花だけで1ヶ月ほど咲き 更に次から次へと花を咲かせるので、3ヶ月近く花を楽しむ事ができます 手入れ不足で株が大きくなったので花が終わった後 今年は4月半ばごろ株分けをする予定です

2016年09月26日
先祖の墓参り
昨日(お彼岸の明けに)先祖と兄姉の墓参りをしてきた、墓碑から父母は私の歳より
10歳前後早く亡くなっています。
今のところ大きな持病も抱えてなく 幸せ!今後も出来る限り供養をしてまいります
帰り道すがら田園地帯に咲いている コスモスなどを見たが昨年に比べ少し盛りを
過ぎているようにも見えたが つぼみもあるし 秋らしき風景を見てきました。

10歳前後早く亡くなっています。
今のところ大きな持病も抱えてなく 幸せ!今後も出来る限り供養をしてまいります
帰り道すがら田園地帯に咲いている コスモスなどを見たが昨年に比べ少し盛りを
過ぎているようにも見えたが つぼみもあるし 秋らしき風景を見てきました。


2016年06月09日
柏葉紫陽花&アマリリス他
梅雨に入って雨を含んだ25cm~30cmの花房はうなだれています、今は9分咲きです、この後暫く楽しんでからは青色に変って来ます、花房を付けたままに
しておくと体力を消耗するので花後は葉の付け根にある新芽の上で花房ごと枝を切り落とします、花は長期間楽しめるのでもったいない気もしますが、翌年のことを考えて思い切って早めに処理をしています。




しておくと体力を消耗するので花後は葉の付け根にある新芽の上で花房ごと枝を切り落とします、花は長期間楽しめるのでもったいない気もしますが、翌年のことを考えて思い切って早めに処理をしています。
直近の我が家の花画像を下へまとめました。

2016年03月20日
三軒両隣の花です(*^_^*)
ご近所三軒両隣の花を載せました、杏子は梅の仲間で大きな実が見事に
沢山生りますが、92歳のお婆さんの管理で採る事も出来ず今では見るだ
けで終わっています。

このボケは開花期間が永く咲き 花は朱赤色で遠くからも目立つ花ですね。


沢山生りますが、92歳のお婆さんの管理で採る事も出来ず今では見るだ
けで終わっています。
このボケは開花期間が永く咲き 花は朱赤色で遠くからも目立つ花ですね。

2016年02月21日
2015年10月16日
さくら草の定植
実生から育ったさくら草の定植はもう少し先の月末頃が着根し易いのですが、育ちが良く 大きくなっているので何時もより早く植替えた、開花も早めた分だけ早く咲くのでは!、今年は試しに2段構えで月末にもう一度定植して見ようと思う、開花も半月遅れになると思うのでそれだけ長く楽しめればいいのですが!。


2015年05月15日
5月の花
昨年に続きフェンスのつるバラが咲いています。

5月は一番花の多い季節ですね、うちに咲いている、松葉菊や 君子欄などの寄せ集めです。

ばら----------------シャクヤク---------------ガーベラの原種
5月は一番花の多い季節ですね、うちに咲いている、松葉菊や 君子欄などの寄せ集めです。

ばら----------------シャクヤク---------------ガーベラの原種
2015年04月29日
三島市塚原新田の藤の花
三島市塚原新田国道1号線横の敷地に小針謙一さんが、40mの藤棚を整備され
4月28日現在7~8分咲きとなっています、小針さんは、三島の人だけでなく、三島
から箱根に向かう人や、また三島へ来る人が楽しんでもらえればうれしい、との思い
から、この藤の花を熱心に育てています。


拡大します
4月28日現在7~8分咲きとなっています、小針さんは、三島の人だけでなく、三島
から箱根に向かう人や、また三島へ来る人が楽しんでもらえればうれしい、との思い
から、この藤の花を熱心に育てています。
2015年04月23日
我が家の花も咲いている。
色付きのシンビジユームは終わったが、遅れて白が咲いて来ました
このらん 開花寿命が永くて気に入って、玄関に置いてあります。

2月24日にUP したサクラ草がまだ咲いています。
↓ 今は花びらがパラパラ し始めたが今月一杯は大丈夫の様です。

庭に咲いている花は、牡丹と、洋しゃく、、「オオリキュウバイみたいだが」
下の左2枚の名前が思い出せないなぁ

拡大にして下さい元画像です上の画像では解りずらいと思うのでサムネイルにしました。
このらん 開花寿命が永くて気に入って、玄関に置いてあります。
2月24日にUP したサクラ草がまだ咲いています。
↓ 今は花びらがパラパラ し始めたが今月一杯は大丈夫の様です。

庭に咲いている花は、牡丹と、洋しゃく、、「オオリキュウバイみたいだが」
下の左2枚の名前が思い出せないなぁ

2014年06月09日
2014年05月19日
ツル薔薇が満開

フェンスを利用してのツルバラなので表と裏が咲いていて、裏側が見えなくて
勿体ない。

品種じゃないけれどアマリリスが咲いている。
植えて三年目のツル薔薇が今年は5メートル迄に成長して今満開です
今年は剪定が甘かったので小振りの花だが、来年はもう少し切り詰め
て、もう少し大きい花を咲かせて見たいです。