2018年04月05日
内浦漁港祭大瀬まつり
沼津市で毎年4月4日に行われている大瀬神社の例大祭(大瀬まつり)
大漁と航海安全を祈願するため、華やかに装飾された漁船が各地から
大瀬神社へ一斉に向かいます
大漁旗で飾られた漁船の上で女装した青年たちが繰り広げる
ちゃんちゃらおかし ちゃらおかしの 勇踊りが祭りを盛り上げていた。

2017年10月08日
三福熊野神社例大祭
今日は三福熊野神社の秋祭りでした 例年雨の心配がありましたが今年は
宵祭りに雨の予報でしたが意外と雨雲の通過が早く朝方には止み祭典役員
区民も安堵でした。
9:30から金棒を先頭に三番叟行列を迎え 式典を納めて 祭典が始まります
今日は気温が上がり長時間見物するのも疲れるので午前の内に帰宅しました。

当番長の出店も午前の客足は少ないが 午後からは三番叟奉納・各種の
演芸が始まるので一段と賑わってきます。

使用しているテンプレートはフォトログ ライラックで当初から横幅が745で狭く
縮小拡大の設定を125%で常用してきましたがこの程100%の設定にし
幅を広く取り文字も少し大きく太字にして見易いように改善して見ました。
宵祭りに雨の予報でしたが意外と雨雲の通過が早く朝方には止み祭典役員
区民も安堵でした。
9:30から金棒を先頭に三番叟行列を迎え 式典を納めて 祭典が始まります
今日は気温が上がり長時間見物するのも疲れるので午前の内に帰宅しました。
当番長の出店も午前の客足は少ないが 午後からは三番叟奉納・各種の
演芸が始まるので一段と賑わってきます。
使用しているテンプレートはフォトログ ライラックで当初から横幅が745で狭く
縮小拡大の設定を125%で常用してきましたがこの程100%の設定にし
幅を広く取り文字も少し大きく太字にして見易いように改善して見ました。
2016年11月03日
広瀬神社秋の例大祭
行われますが例年雨の心配ではらはらしています
過去を見ても11月3日文化の日は晴天続きで関係区は祭りを盛り上げています。

2015年11月03日
伊豆の国市広瀬神社の例大祭
今日(11月3日)伊豆の国市広瀬神社例大祭が晴天に恵まれ行われた、昨日は雨天だったのに!これまでの統計では文化の祝日は晴天が多いと言われる通り快晴となり予想通りの賑やかさでした。

おまつり風景を動画で撮りましたが この所風邪気味でなんとなく気力が薄くて
静止画だけにしました、歳のせいでしょうか ムービーメーカーの編集まで
出来ませんでした。


おまつり風景を動画で撮りましたが この所風邪気味でなんとなく気力が薄くて
静止画だけにしました、歳のせいでしょうか ムービーメーカーの編集まで
出来ませんでした。

2015年10月12日
三福 熊野神社例大祭
今年は祭りの当番町として延べ4日間にわたって準備に参加してきました
開催中は小雨にも合い気を揉み乍らも、無事に終了することが出来ました

全体のビデオは長すぎるので中学生と小学生が演ずる「黒木尉」と「千代」との
掛け合いを中心に編集しました、時間も約15分と長くなるので適当に観て下さい。
開催中は小雨にも合い気を揉み乍らも、無事に終了することが出来ました
掛け合いを中心に編集しました、時間も約15分と長くなるので適当に観て下さい。
2015年10月09日
秋の例大祭
明日から三福区秋の例大祭です、初日は宵祭り 当番町は朝7時に集合祭りの
準備をして 4時から子供の山車が区内の目抜き通りを当番町が引き廻しチャン
チキでお祭り気分を高めます。
今夜は【当日】に供え9月20日より練習してきた五穀豊穣三番叟の総練習でした。

どう言う訳か三福のお祭りは雨が多く土.日は雨模様との事で気がかりです。

10日宵祭り、小雨降る中の山車と祭関係者を追加しました。
準備をして 4時から子供の山車が区内の目抜き通りを当番町が引き廻しチャン
チキでお祭り気分を高めます。
今夜は【当日】に供え9月20日より練習してきた五穀豊穣三番叟の総練習でした。
どう言う訳か三福のお祭りは雨が多く土.日は雨模様との事で気がかりです。
10日宵祭り、小雨降る中の山車と祭関係者を追加しました。
2015年09月20日
秋の熊野神社祭典準備
今年は祭典当番なので秋の例大祭の準備のため境内の掃除やしめ縄作りをして
所定の位置へ飾り付け替えました。
例年6年毎の繰り返しで難なく出来そうだが、世代交代に伴う役割変更などもあり
新部所の配置になるとマニアルを見ながらでもスムーズには出来ないものです
朝8時から作業開始、休憩と昼食を挟んで2時半に終了しました。


私らのグループは各しめ縄に使う竹取り、手洗い場の
掃除とひしゃく置き場台の竹くぎを使っての作成です。

所定の位置へ飾り付け替えました。
例年6年毎の繰り返しで難なく出来そうだが、世代交代に伴う役割変更などもあり
新部所の配置になるとマニアルを見ながらでもスムーズには出来ないものです
朝8時から作業開始、休憩と昼食を挟んで2時半に終了しました。


私らのグループは各しめ縄に使う竹取り、手洗い場の
掃除とひしゃく置き場台の竹くぎを使っての作成です。

2014年11月03日
秋のお祭り
晴れた秋の広瀬神社のお祭りは大勢の観客で大賑わいでした
前日の晩は雨が降って心配したが、夜半は風が吹き朝になって
晴れていたので良かった、統計的にこの地の文化の日は晴れが多いです
。

前日の晩は雨が降って心配したが、夜半は風が吹き朝になって
晴れていたので良かった、統計的にこの地の文化の日は晴れが多いです

タグ :広瀬神社のお祭り
2014年10月11日
三福宵祭り
今夕から三福区のお祭り、子供シャギリが
区内の主要道路を引き廻します、台風も一日ずれた様で一安心。
子供屋台は16時30分出発、当番町は総出で綱引き。



心配になる台風19号は動きが遅いようで、
明日12日は避けられそうですが、心配です。

区内の主要道路を引き廻します、台風も一日ずれた様で一安心。
子供屋台は16時30分出発、当番町は総出で綱引き。
心配になる台風19号は動きが遅いようで、
明日12日は避けられそうですが、心配です。
2013年11月03日
伊豆の国市田京,広瀬神社例大祭
毎年文化の日の11月三日に秋の例大祭を開催しています、ここ数日
の間気掛かりな天気予報でしたが難なく開催できて一安心でした。
何と言っても祭りの主役は各区が管理している山車で田京区,御門区,
白山堂区,守木区,宗光寺区,の6台で神社の側道へ集合した景観は
雄壮そのものです、この後3時より庁屋で五穀豊穣祈願の三番叟を
奉納して祭りを終了します。
広瀬神社の例大祭は昔から五区併せての祭りなので人出も必然と
賑やかになる、中でも田京区は山車を二台持っているので6台となる、
今回は各区の山車を平等に映すように心掛けました。
allowfullscreen>
心配したお天気も良くて、開催に当たった関係各位の方たちも
一安心した事でしょう。
2013年04月05日
沼津市大瀬の大漁祈願祭
この日の大漁祈願祭は大瀬と・・戸田が同日に行われました、以前からイベントの事は知っていましたが何時も終わった後の話で中々行く事が出来ませんでしたが、前日番人さんからの案内があって初めて勇壮な大瀬の祭りを見物する事が出来ました(人様からの情報やインターネット情報などにアンテナを張っておかないと行きそびれます。)前日の雨の後で空気も澄んでいて祭りには最高の小春日和でした。



↑サムネイル
2013年03月09日
伊豆の国市堤防公園・狩野川桜まつり
今日は大仁ライオンズクラブ主催の狩野川城山サクラまつりが 行なはれました、朝から晴天で風もなくお祭り日和で開催中は大勢の人たちで賑わいました、イベントに参加された団体は 樹の木のモダンよさこいソーラン・伊豆総合高校芸能部の天城太鼓・など皆さん力強く披露してくれました、また出店も沢山だしていて 良い祭りムードでした。
←サムネイル
ここをチョンしたら雰囲気が出ますよ!!
(ムービー)静止画
動画を追加
2013年01月31日
城池~荒神さん再投稿
迷惑コメントのブロック対策として「スバム設定とブログの公開制限」を替えた事により一時的に公開されなかったので 残っているデーターから画像を再投稿します、この写真は城池から撮ったものです。
この社を再建するに当たり今から40年前の当時の事ですので道もなく建築資材の搬入は小さなモノレールで揚げたそうです、近くから見ると相当大きく大変な事業だったと思われます、資金は当時(社の)田んぼを処分し賄ったとか、施工主は沼津港湾の山春建設となっています。(この話は氏子さんから聴いたものです。)