2017年05月07日
そら豆収穫&トマト植え付け
昨年10月月末に蒔いたそら豆 六か月余も掛かってしまい この跡地にトマトを植える時期が迫っているので まだ未熟ですが早めの収獲になってしまいました、狭い畑を有効に使うには次の事も考えて置かなければと思った。

実は青々としているが 塩茹でにすると変色しますね 今年初めて造ってみたけど!料理の方法色々あるじゃない、、、誰か教えて下さい。

取り敢えず一通り 大玉を植えて置き 収穫期をずらす為にもう一通り植える予定です。


実は青々としているが 塩茹でにすると変色しますね 今年初めて造ってみたけど!料理の方法色々あるじゃない、、、誰か教えて下さい。

取り敢えず一通り 大玉を植えて置き 収穫期をずらす為にもう一通り植える予定です。

Posted by 007 at 21:36│Comments(9)
│家庭菜園
この記事へのコメント
そら豆 大収穫ですね~~!!
塩ゆでが 一番美味しいですね~。
トマトの収穫も楽しみですね~~(*^▽^*)
塩ゆでが 一番美味しいですね~。
トマトの収穫も楽しみですね~~(*^▽^*)
Posted by キャンディー
at 2017年05月08日 06:55

ヤアー早いもったいないね。
家でももうじきとれそうです。
塩ゆでがやっぱり美味しいね。
家でももうじきとれそうです。
塩ゆでがやっぱり美味しいね。
Posted by しおちゃん at 2017年05月08日 08:10
これだけ、実っていれば、大収穫でしょう。
茹でて、酒の摘みには、最高です。
次の、トマトも、野菜作りが上手だから、大丈夫でしょう。
茹でて、酒の摘みには、最高です。
次の、トマトも、野菜作りが上手だから、大丈夫でしょう。
Posted by 城山の番人
at 2017年05月08日 16:59

★キャンディーさんへ
普段食べてないそら豆ですが 都合により早採りになりましたが
やっぱ塩茹でが良いのかねぇ 柔らかく袋ごとと食べられました。
普段食べてないそら豆ですが 都合により早採りになりましたが
やっぱ塩茹でが良いのかねぇ 柔らかく袋ごとと食べられました。
Posted by 007
at 2017年05月08日 21:56

★しおちゃんへ
畑に余裕があれば あと10日位い於きたい感じでした
狭い畑ではそら豆栽培は不向きですね
去年はトマト栽培成功したので 今年も期待しています。
畑に余裕があれば あと10日位い於きたい感じでした
狭い畑ではそら豆栽培は不向きですね
去年はトマト栽培成功したので 今年も期待しています。
Posted by 007
at 2017年05月08日 21:57

★城山の番人さんへ
初めて作ってみたそら豆でしたが収穫までの期間が長いです
今年も大玉を植えましたが 成功するかどうかわかりません
昨年良かったので 完熟の旨さが忘れられず期待しています。
初めて作ってみたそら豆でしたが収穫までの期間が長いです
今年も大玉を植えましたが 成功するかどうかわかりません
昨年良かったので 完熟の旨さが忘れられず期待しています。
Posted by 007
at 2017年05月08日 21:58

そら豆の収穫嬉しいですね。
トマトも早く植えないとね、畑も忙しいですね。
我が家ではトマト、ナスキュウリはもうだいぶ育っています、
時期的にはまだ大丈夫でしょう。
トマトも早く植えないとね、畑も忙しいですね。
我が家ではトマト、ナスキュウリはもうだいぶ育っています、
時期的にはまだ大丈夫でしょう。
Posted by kanmi
at 2017年05月13日 20:55

また 収穫がたのしみですね~
Posted by のんき
at 2017年05月13日 21:09

★kanmiさん ★のんきさんへ 遅くなってすみません
初めて造って見たそら豆ですが要領得ずに思惑通りにはなりませんでした
収穫までの月日が大分掛かるので狭い畑には適さない見たいです
今年もお目当ては大玉品種の桃太郎です 去年の大成功が忘れられず
ビニールシートを掛ける骨組みやらで期待を膨らませています。
初めて造って見たそら豆ですが要領得ずに思惑通りにはなりませんでした
収穫までの月日が大分掛かるので狭い畑には適さない見たいです
今年もお目当ては大玉品種の桃太郎です 去年の大成功が忘れられず
ビニールシートを掛ける骨組みやらで期待を膨らませています。
Posted by 007
at 2017年05月15日 19:46
