2018年07月05日

家庭菜園 大玉トマト

4月下旬に接木苗で植えた大玉トマトが色ずき始め収穫できるようになりました
大玉トマトは病気に掛かり易く、運悪く病気に掛かって落胆が大きかった方もかなり
いるようです、この日は娘たちが来ていたので持たせてやりました。
Facebook link

家庭菜園 大玉トマト
家庭菜園 大玉トマト


この記事へのコメント
さすがですね トマトも素直に育って 恵を送ってくれますね
トマトの出来も 雨除けも無駄が無く綺麗に整然と

性格が表れていますね
Posted by やまめやまめ at 2018年07月05日 20:55
良いトマトがたくさん取れましたね。
トマトは雨を嫌うとかやはりビニールで覆った方がいいかしらね。
家でも毎日よく採れミニトマトも採れ新鮮なので市販されてるのより
美味しいですね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2018年07月06日 15:23
★やまめさんへ>
食べて美味しいのは大玉「桃太郎」ですが 育てるには結構手間暇が
かかりますね、今年も何事もなく無事に収穫できそうです。
お見通しの性格には一長一短があり家庭を仕切る家内とは不一致のところもあり
口うるさく けむたがれますが この歳からして争いは避ける様にしています。
Posted by 007007 at 2018年07月06日 22:36
★しおちゃんへ>
大玉桃太郎は病虫害に掛かり易く他の野菜より弱いとされるので雨除けシートを
掛けた方が良いとされていますね、今年も何事もなく無事に収穫できそうです
初収穫は二人で食べるだけの2~3個は一週間前から採っています
この日は予測していたのか二人の娘が来ていたので下段の熟れたものを全部
持たせてやりました
どうせ最盛期になると食べきれないのでご近所へ裾分けして喜ばれています
熟れたトマトの味は適度な酸味があり皮も柔らかく風味もあって味は格別ですね。
Posted by 007007 at 2018年07月06日 22:39
相変わらず、几帳面で研究熱心なので、
気持ちが乗り移って、見事な完熟トマトが収穫できましたね。
流石です。
益々、研究熱心で、何事も頑張って下さい。~~\(^o^)/
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2018年07月07日 07:03
★城山の番人さん
素人ながら.やるからにはこれまで多くの人に見聴きの結果.大きな失敗は
ないですが.まだまだ自信は無く綱渡りです
趣味で始めた家庭菜園ですが今年も桃太郎トマトの収獲ができる様になりました。
Posted by 007007 at 2018年07月08日 05:54
まぁ~何て綺麗なトマト畑なんでしょう!!
自分で作ったトマトの味は最高ですね~~
トマトはアンデスが原産なので 水を嫌うんだそうですね~~(ネットより)
Posted by キャンディーキャンディー at 2018年07月09日 10:17
★キャンディーさん
大玉桃太郎を栽培するのに、自信がある訳では無いので成長過程を観察しながら
色々な手当てを加えて 今年も無事に収穫出来るまでになりました
トマトはアンデスが原産でしたか!それでシートを掛けると良いと言われているのですね。
Posted by 007007 at 2018年07月09日 21:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家庭菜園 大玉トマト
    コメント(8)