2018年10月20日

味覚の秋 次郎柿

味覚の秋 次郎柿

畑の隅の次郎柿が沢山実をつけ 採りごろになりました 近隣に甘柿のある家が余り
ないので収穫間際になるとカラスや野鳥に絶好な餌場にされ被害を受けていたので
昨年から網を調達し樹木全体にかけたので被害は免れましたが網を掛ける方法にも
一工夫がありました。

味覚の秋 次郎柿






この記事へのコメント
よいか気が取れましたね 素晴らしい

我が家も柿の実が成るのが何本か有りますが

殆ど思った様な実が付きませんでした
Posted by やまめやまめ at 2018年10月20日 20:48
★やまめさん
甘柿が数本あると言うですが思うように成らないで残念ですね
甘柿は病害虫に弱いところがあるので6月上旬~8月下旬が防除適期です
私はそのころオルトラン水和剤やモスピラン液剤を散布します
以上の事をやれるだけやって見る事です
へた虫は寒中に表皮へ越冬するので2~3月にシートを敷いて古い表皮を
手の届く範囲で卵ごと全て掻きとると防虫効果が出て成るかもしれません。
適当な木で試してみるのも良いでしょう!
Posted by 007007 at 2018年10月21日 16:56
次郎柿 沢山 生っていますね~~
網掛け 面倒でしたね~~!!
手をかけて収穫した柿の味、、、美味しいでしょうね~~(´▽`*)
Posted by キャンディーキャンディー at 2018年10月21日 20:33
さすが007さん手間をかけますね。
家などなりっぱなしあるだけ食べるって感じ、私以外
柿好きでないみたい、美味しいのにね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2018年10月22日 10:14
★キャンディーさん
去年も今年も柿の実を落下させる「へた虫」を駆除したので実留まりがよく
沢山成りました、網掛けも効をなし野鳥がらの被害も免れました。
Posted by 007007 at 2018年10月22日 13:55
★しおちゃん
私も其の内見るだけに終わるかもよ でも買ってまで食べることも無いしね
家の柿の木 樹高が もぎ取るのに丁度良い高さに剪定しました
畑の隅で有効に使えるのは レモン・ミカン・柿などが良いかと思うね。
Posted by 007007 at 2018年10月22日 13:55
いいい柿が採れましたね、

手入れも大変ですね、柿農家も同じような手入れを行っているようです。

手を掛ければ掛けただけ植物は答えてくれますね。
Posted by kanmikanmi at 2018年11月02日 06:36
★kanmiさん
昨年も同じような手当てをしましたが、期待ほどではなかったですが
今年は生り年かなぁ!へた虫被害も無く実づきが良かったです
やっぱり自家採りは熟度と甘味が最高の時に食べれるのが良いですね。
Posted by 007007 at 2018年11月02日 20:42
お元気ですか、畑には何か植えましたか、畑情報ありましたら教えて下さい。
Posted by どんぐりどんぐり at 2018年11月08日 21:40
★どんぐりさん
九月末より白内障・帯状疱疹発症などで散々な目に会い
ブログもおろそかになっていました
眼科医は来年半ばに見せに行くだけになり・皮膚科は通院無しの
残薬使いじまいとなりました 快方に向かって本当に良かったです
有難うございます
畑の事はキャベツ・ブロッコリー・人参・大根・の青虫対策です
蒔き物はしていません。
Posted by 007007 at 2018年11月09日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味覚の秋 次郎柿
    コメント(10)