2019年07月03日
接ぎ木苗(ホーム桃太郎大玉)初採り\(^o^)/

ホーム桃太郎、大玉トマトが待望の初採りになりました、この処の天候不順で
葉からの光合成不足が原因なのか糖度が幾分落ちているようです とは言って
も充分完熟させたトマトは皮が柔らかく風味があり、市販に比べひと味違います
これから順に上段へ進むので管理は怠りなく確り見守って行きたいと思います。


一段目を収穫した後 2段目が色付き採りごろになっている
↓は食べるだけのキュウリ・ニドナリ・ナス
Posted by 007 at 06:08│Comments(10)
│家庭菜園
この記事へのコメント
すずなりですね。色つきもよく天気が良くなると収穫に追われますね
毎日ジュースにして飲みましょう。
畑きれいですね。
毎日ジュースにして飲みましょう。
畑きれいですね。
Posted by しおちゃん at 2019年07月03日 09:22
トマト農園、すごいです~
ビタミンで・リコピンたっぷりで羨ましいです♪
ビタミンで・リコピンたっぷりで羨ましいです♪
Posted by hilo
at 2019年07月03日 21:26

★しおちゃん
採算度外視の趣味菜園!この先無事に生育してくれたらいいなぁ
家のかみさんレシビ知らないらしくスライスオンリーです。
採算度外視の趣味菜園!この先無事に生育してくれたらいいなぁ
家のかみさんレシビ知らないらしくスライスオンリーです。
Posted by 007
at 2019年07月04日 08:57

★hiloさん
私高齢なのでボケ防止に家庭菜園楽しんでいますが
曇天続きのため太陽の光合成を得られず 味は今一です
梅雨明けには2段目3段目が光合成を受けられると思うので
本来の味に回復するでしょう 有難うございます。
私高齢なのでボケ防止に家庭菜園楽しんでいますが
曇天続きのため太陽の光合成を得られず 味は今一です
梅雨明けには2段目3段目が光合成を受けられると思うので
本来の味に回復するでしょう 有難うございます。
Posted by 007
at 2019年07月04日 08:58

トマト豊作ですね~~
専門農家さんを負かしてますよ~~
奥さん大喜びでしょう~~?
専門農家さんを負かしてますよ~~
奥さん大喜びでしょう~~?
Posted by キャンディー
at 2019年07月04日 21:18

★キャンディーさん
災害は忘れた頃にやってくるどころか昨年に続き再び今なお被害に
合っている西日本地方「特に鹿児島」はお気の毒ですね。
病気に掛かり易いとされるトマトは例年並みで良かったですが
日照不足の影響もあり 水っぽく糖度もやや落ちています
天候が回復次第 次の二段目からは糖度が挙ると思います。
災害は忘れた頃にやってくるどころか昨年に続き再び今なお被害に
合っている西日本地方「特に鹿児島」はお気の毒ですね。
病気に掛かり易いとされるトマトは例年並みで良かったですが
日照不足の影響もあり 水っぽく糖度もやや落ちています
天候が回復次第 次の二段目からは糖度が挙ると思います。
Posted by 007
at 2019年07月05日 07:59

トマトすごいですね!うらやましいです(*^^*)
これだけ実ると収穫が楽しいですね♪ しいのみ
これだけ実ると収穫が楽しいですね♪ しいのみ
Posted by どんぐり
at 2019年07月05日 14:53

★しいのみさん
今年は青枯れ病に掛かってしまい残念でしたね
青枯れ病菌は地面から垂れ下がった葉から伝わるので
早めに下葉を掻きとるといいですね
野菜造りは経験豊富で実績のある人に聞きながらが一番ですよ
どうにか初取りになりましたが太陽の日差しが乏しくて
味は水っぽい感じで糖度も今一です。
今年は青枯れ病に掛かってしまい残念でしたね
青枯れ病菌は地面から垂れ下がった葉から伝わるので
早めに下葉を掻きとるといいですね
野菜造りは経験豊富で実績のある人に聞きながらが一番ですよ
どうにか初取りになりましたが太陽の日差しが乏しくて
味は水っぽい感じで糖度も今一です。
Posted by 007
at 2019年07月05日 20:51

梅雨の影響で、日照不足で、せっかくの、作物にも、影響するでしょう。
でも、趣味を大切にして、研究熱心なのには、見習うところが、多いです。
私は、このところ、写真撮影も、ご無沙汰です。
気分もすぐれないのですが、早く、梅雨明けを願っています。
でも、趣味を大切にして、研究熱心なのには、見習うところが、多いです。
私は、このところ、写真撮影も、ご無沙汰です。
気分もすぐれないのですが、早く、梅雨明けを願っています。
Posted by 城山の番人
at 2019年07月06日 08:07

★城山の番人さん
長引く梅雨の影響もあって気分的に憂鬱になりがちですので外部との接触も大事ですね
梅雨明けはもう少し先のようですが早く開けて、写真撮影に出かけられるといいですね
お大事にして下さい。
この処の日照不足は来週いっぱい続きそうで日光を必要とする果樹野菜には影響があります
今日は子供達や孫も 毎年畑のトマトを期待しているので呼び寄せ下段前部を持たせました。
長引く梅雨の影響もあって気分的に憂鬱になりがちですので外部との接触も大事ですね
梅雨明けはもう少し先のようですが早く開けて、写真撮影に出かけられるといいですね
お大事にして下さい。
この処の日照不足は来週いっぱい続きそうで日光を必要とする果樹野菜には影響があります
今日は子供達や孫も 毎年畑のトマトを期待しているので呼び寄せ下段前部を持たせました。
Posted by 007
at 2019年07月06日 20:16
