2019年08月01日
白岩のハス田
中伊豆・白岩の休耕田を利用して栽培しているハス田を観て来たが時期的に
遅く最盛期は7月半ばの様だった、まばらに咲いている花を撮ってきました。

Posted by 007 at 22:11│Comments(8)
│お花見
この記事へのコメント
数年前まで女房が好きで大きめの鉢で毎年咲かせていましたが
手入れが大変なので 体力の低下を覚え 今では鉢も伏せたままに
成っています
大きく咲く1輪の花は 何故か 仏様の花の印象が強いです
手入れが大変なので 体力の低下を覚え 今では鉢も伏せたままに
成っています
大きく咲く1輪の花は 何故か 仏様の花の印象が強いです
Posted by やまめ
at 2019年08月02日 03:34

2,3年前に見せていただいたことあるんですがここご無沙汰です。
最盛期のころは天候が不順で、噂によるとあまり咲いていないと
聞きました。
折角丹精されていたのに残念でしたね。
でもきれいな花をアップしてくれてうれしいです。
最盛期のころは天候が不順で、噂によるとあまり咲いていないと
聞きました。
折角丹精されていたのに残念でしたね。
でもきれいな花をアップしてくれてうれしいです。
Posted by しおちゃん
at 2019年08月02日 11:49

中伊豆のハス見物・・・もう3年位行っていないなぁ~~
セブンさんの写真で様子が分かったので
来年こそは行きたいなぁ~~
セブンさんの写真で様子が分かったので
来年こそは行きたいなぁ~~
Posted by キャンディー
at 2019年08月02日 16:44

★やまめさん
奥さんは、好みの花として親しまれていたんですね
開花した大輪を見ようと行きましたが既に過ぎていました
一昨年は七月下旬が見頃でしたが今年は七月中旬がピークの様でした
寺院の本堂には蓮の花の模造が飾られているので仏教に由縁のある花でしょうね。
奥さんは、好みの花として親しまれていたんですね
開花した大輪を見ようと行きましたが既に過ぎていました
一昨年は七月下旬が見頃でしたが今年は七月中旬がピークの様でした
寺院の本堂には蓮の花の模造が飾られているので仏教に由縁のある花でしょうね。
Posted by 007
at 2019年08月02日 22:46

★しおちゃん
一昨年は半月早かった感じで、今年は半月遅い感じでした、今年の見頃は
長引いた梅雨の真っ最中だったので中々花見のタイミングが難しいです
でも最近は遅咲き品種に改良してくれたのでUP写真が撮れてよかったです。
一昨年は半月早かった感じで、今年は半月遅い感じでした、今年の見頃は
長引いた梅雨の真っ最中だったので中々花見のタイミングが難しいです
でも最近は遅咲き品種に改良してくれたのでUP写真が撮れてよかったです。
Posted by 007
at 2019年08月02日 22:48

★キャンディーさん
例年開花時期が不確定なので観光協会その他の情報を参考にしますが
タイミング的には用事が重なったり長引く梅雨の降雨だったりで行きそびれました
来年は丁度いい時期の午前中に行って見たいものです。
例年開花時期が不確定なので観光協会その他の情報を参考にしますが
タイミング的には用事が重なったり長引く梅雨の降雨だったりで行きそびれました
来年は丁度いい時期の午前中に行って見たいものです。
Posted by 007
at 2019年08月02日 22:58

写真仲間が行って来て、期待外れと言っていたので、
今年は、パスしました。
来年は、良いシャッターチャンスを見て、行って来たいですね。
今年は、パスしました。
来年は、良いシャッターチャンスを見て、行って来たいですね。
Posted by 城山の番人
at 2019年08月03日 08:32

★城山の番人さん
今年は当初より期待していなかったが 一昨年もっと長く愉しめる様にと
北側のハス田を奥手品種に植え替えているので そっちを期待して行って見ました
奥手種はまだ年数が浅いので株も小さく今後数年経てば良いハス田になりそうです。
今年は当初より期待していなかったが 一昨年もっと長く愉しめる様にと
北側のハス田を奥手品種に植え替えているので そっちを期待して行って見ました
奥手種はまだ年数が浅いので株も小さく今後数年経てば良いハス田になりそうです。
Posted by 007
at 2019年08月03日 19:15
