2020年01月13日
活け垣補修
下の写真は活け垣の枯れた部分へ植える苗

活け垣も長い年月や剪定によって枯れることもあるので補充する事にした苗は
「ヒバの木」ですがイヌマキは訂正します一昨年挿したもので これから空いた場所へ
順次この「ヒバの木」を植え 揃えていこうと思う、挿し時期は5~6月の新芽を使い
植え時期は根の動きが止まっている1~2月の今頃が根付き 易いとされている。
Posted by 007 at 08:49│Comments(4)
│我が家の関係記事
この記事へのコメント
007さん
垣根を綺麗に維持するのも大変なものですね
苗木の根が沢山四方八方に出たものは 力強く良い苗なんでしょうね
垣根を綺麗に維持するのも大変なものですね
苗木の根が沢山四方八方に出たものは 力強く良い苗なんでしょうね
Posted by やまめ
at 2020年01月14日 03:12

やまめさん
お早うございます 昨日は必礼しました
普通は団子状に根を保護しますが時期的に十分根が出ているので裸状で植えても大丈夫です
手前の木が「ひばで」植木仕立てにすると6~7月に新芽が黄く色付いて綺麗です
挿し時期は根が動き出す前に肥料っ気のない鉢などがいいですね
何時も有難うございます
お早うございます 昨日は必礼しました
普通は団子状に根を保護しますが時期的に十分根が出ているので裸状で植えても大丈夫です
手前の木が「ひばで」植木仕立てにすると6~7月に新芽が黄く色付いて綺麗です
挿し時期は根が動き出す前に肥料っ気のない鉢などがいいですね
何時も有難うございます
Posted by 007
at 2020年01月14日 08:52

生垣の苗期まで、挿し木で育てるあたりは、さすがですね。
私だったら、苗木買ってきて植えるでしょう。
でも、自分で苦労して育てると、満足感は、倍増でしょう。
私だったら、苗木買ってきて植えるでしょう。
でも、自分で苦労して育てると、満足感は、倍増でしょう。
Posted by 城山の番人
at 2020年01月17日 11:45

★城山の番人さん
思惑は「ヒバ」の木でしたが イヌマキと間違えました
「ヒバ」の苗を販売していたら買うか!家のヒバの新芽を
挿すか 何れ植え直しをする破目になってしまいました。
とんだ間違いで満足感なんて吹っ飛んでしまいました(笑える)
思惑は「ヒバ」の木でしたが イヌマキと間違えました
「ヒバ」の苗を販売していたら買うか!家のヒバの新芽を
挿すか 何れ植え直しをする破目になってしまいました。
とんだ間違いで満足感なんて吹っ飛んでしまいました(笑える)
Posted by 007
at 2020年01月18日 12:00

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |