2011年09月11日

生垣の刈込

生垣もだいぶ伸びてきたので刈り込みを入れましたが今年は今回で済みそうです。次のがまだあるのでぼつぼつやろうと思いますがこのところ暑いので日中は避けて朝夕の作業です。

生垣の刈込 

↑ まずザーと刈り込みを入れておいて

生垣の刈込

↑ 掃除片付けをするんですが、、、、ここが狭くて中々大変でした。

生垣の刈込

↑ 袋だけだと入れずらいので 同じ大きさの箱を作っておくと
便利です 圧縮が出来るので3袋ですみます。

生垣の刈込

↑ 隣地から見て一様見栄えが良くなり作業終了です。
 
 



この記事へのコメント
スッキリと、綺麗になりましたね~~!!
お疲れ様でした(*^。^*)
Posted by キャンディーキャンディー at 2011年09月11日 22:50
生垣の手入れお疲れ様
きれいに刈込スッキリ、気分もスッキリですね~~~
Posted by サラダ at 2011年09月12日 08:24
生垣のとこやさん,なかなか難しそうで大変ですね。
終ったあとは散髪同様,生垣さんも気分爽快でしょう。

お盆にプールへ孫を連れて行った時,駐車場の近くの
007さん宅に行きましたが,その時はお留守でした。
お庭と畑を見させていただきました。よく手入れされていました。
Posted by いわみついわみつ at 2011年09月12日 14:17
キャンディーさん

ほっておけない家の周りの事ぼつぼつですが
整備しています、まだ次があります、
Posted by 007 at 2011年09月12日 14:57
サラダさんへ

ほっておけない家の周りの事ぼつぼつですが
整備しています、まだ次があります、
Posted by 007 at 2011年09月12日 14:58
いわみつさんへ

ほっておけない家の周りの事ぼつぼつですが
整備しています、まだ次があります、
そうだたんですか 知りませんでした

顔合わせできなくて残念でした。
Posted by 007 at 2011年09月12日 15:02
中々、拘って綺麗にしていますね!!流石です。
我が家も、そろそろ垣根の刈り込みをしなければ、と考えていますが
もう少し、涼しくなってからと思い、先送りです。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2011年09月12日 15:42
お疲れさまでした。
残暑が厳しいので、くれぐれも日中はダメですよ。
ボツボツ程度でお願いします。
Posted by み~ちゃん at 2011年09月13日 08:24
>城山の番人さんへ

手を入れない生垣を見た時 心の奥を見られている
様な気がします 一定の時期が来たら管理者として
気持ちを向けなければなりません
12日より 一ッ拍二日の同窓会でした。
Posted by 007007 at 2011年09月13日 20:09
>み~ちゃん へ

此の処の日中の暑さで動きも鈍ります
でも外見上乱れた生垣にして置くわけ
にもいかず 手を加えております。

12日より 一ッ拍二日の同窓会でした。
場所は近くの、おおとり荘でした。
Posted by 007007 at 2011年09月13日 20:25
刈り込み後の後片付け考えましたね、
一番いい方法だと思います。
Posted by kanmikanmi at 2011年09月14日 12:49
kanmi さんへ

袋詰めよく気が付きましたね 他の方も同じように指定された
ゴミ袋で出しているので それなりの事はしてると思いますが
やはり オリジナル の考えを取り入れた方がいいかと思います。

隣のおばちゃん達もこれを見て市販よりも効率がよく 作ってくれと
頼まれ今重宝してるようですよ。
Posted by 007007 at 2011年09月15日 04:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生垣の刈込
    コメント(12)