2012年03月09日
食べたい旬のみず菜漬け
昭和60年に「御殿場小山水かけ菜生産組合」が設立され、昭和62年からは
水かけ菜漬の「ふるさと小包」の販売もはじまりました。
ここのみず菜は茎が大きく柔らかく塩分も沖縄産の特塩で漬けてあるのでとて
も美味しいです。

摘んで直ぐに漬けたみず菜は約1キロになる様に束ねます。

3日漬けた後にみず菜を漬け直しします その際に
酒を振って軽く揉み 最終2日ほど漬けて完成です。

道の駅で販売していた みず菜漬けは 500g ¥550円でした。

富士山の豊富な伏流水で栽培している 二毛作の みず菜水田の風景です。
今日の時点でまだ摘み取っていないので これから大忙しがしで摘み取り加工
してから 市場へ出します。

追 加 画 像-------3月9日
かの川河津サクラをYouTubeで開花状況を案内してあります。
↓ 良かったらこちらをクリックして下さい。
http://youtu.be/IRWhZPruyFg
サクラ情報を動画でアップしましたが 初めてでしたので手探りです。
3月10日に見に行ってきた狩野川の河津サクラは約8分咲き揃いになって来ました
11 12 13日 は満開日となります どうぞ見に行って下さい。

3月10日に撮影した しだれ梅 (牧之郷の庭にあります 知り合いではありません
ので一言話して庭へ入り撮らせて頂きました満開で綺麗だね。)

同じですが距離を取ってみました。

水かけ菜漬の「ふるさと小包」の販売もはじまりました。
ここのみず菜は茎が大きく柔らかく塩分も沖縄産の特塩で漬けてあるのでとて
も美味しいです。

摘んで直ぐに漬けたみず菜は約1キロになる様に束ねます。

3日漬けた後にみず菜を漬け直しします その際に
酒を振って軽く揉み 最終2日ほど漬けて完成です。

道の駅で販売していた みず菜漬けは 500g ¥550円でした。

富士山の豊富な伏流水で栽培している 二毛作の みず菜水田の風景です。
今日の時点でまだ摘み取っていないので これから大忙しがしで摘み取り加工
してから 市場へ出します。

追 加 画 像-------3月9日
かの川河津サクラをYouTubeで開花状況を案内してあります。
↓ 良かったらこちらをクリックして下さい。
http://youtu.be/IRWhZPruyFg
サクラ情報を動画でアップしましたが 初めてでしたので手探りです。
3月10日に見に行ってきた狩野川の河津サクラは約8分咲き揃いになって来ました
11 12 13日 は満開日となります どうぞ見に行って下さい。

3月10日に撮影した しだれ梅 (牧之郷の庭にあります 知り合いではありません
ので一言話して庭へ入り撮らせて頂きました満開で綺麗だね。)

同じですが距離を取ってみました。

Posted by 007 at 21:21│Comments(17)
│我が家の関係記事
この記事へのコメント
小山町はみず菜の発祥の地ですか。
名物として販売しているのですね。
ビデオで拝見しましたが,城山さくらの開花は大分進んでいますね。
間もなく満開で賑わいますね。
名物として販売しているのですね。
ビデオで拝見しましたが,城山さくらの開花は大分進んでいますね。
間もなく満開で賑わいますね。
Posted by いわみつ
at 2012年03月09日 23:44

007さん動画のアップ映像が動きません、何かトラブッタようですね、
kanmiの所に007さんの動画をアップしてみました、動かして(クリック)してみてください。
kanmiの所に007さんの動画をアップしてみました、動かして(クリック)してみてください。
Posted by kanmi
at 2012年03月10日 05:05

kanmiさんへ
再度登録しなおした内藤は前回と同じもので
違う所はみず菜漬けを抜いてありますサイズを
揃える為にですがチェックしてみると
この動画はアップロード済みの動画と同じです
と表示して動きません キッと前回のが動いているし
ダブっていると判断したのかも知れません
何らかの処置をとります
どうもお知らせ有難う御座いました。
再度登録しなおした内藤は前回と同じもので
違う所はみず菜漬けを抜いてありますサイズを
揃える為にですがチェックしてみると
この動画はアップロード済みの動画と同じです
と表示して動きません キッと前回のが動いているし
ダブっていると判断したのかも知れません
何らかの処置をとります
どうもお知らせ有難う御座いました。
Posted by 007
at 2012年03月10日 06:13

水菜 旬ですね、美味しいですよね
お店に出ると買います(漬物を)
千葉のお友達に送ります、とても喜ばれます
お店に出ると買います(漬物を)
千葉のお友達に送ります、とても喜ばれます
Posted by ポコ at 2012年03月10日 16:42
kanmi さんは再生ストップしてしまうとのことですが,
私のPCでは両方ともビデオ再生できました。
PCによる条件で相性の違いがあるのかもしれませんね。
私のPCでは両方ともビデオ再生できました。
PCによる条件で相性の違いがあるのかもしれませんね。
Posted by いわみつ
at 2012年03月10日 17:18

新鮮な、旬な水菜の漬物は、美味しいですね。
今年は、寒かったので、遅れているのでしょうか。
我が家でも、毎年、御殿場の農家に買いに行くので、
そろそろ、連絡を入れて見たいと思います。
狩野川の城山さくら、見ごろは来週ですね。
今年は、寒かったので、遅れているのでしょうか。
我が家でも、毎年、御殿場の農家に買いに行くので、
そろそろ、連絡を入れて見たいと思います。
狩野川の城山さくら、見ごろは来週ですね。
Posted by 城山の番人
at 2012年03月10日 18:09

007さん
映像が再生できるようになりました、処置されたので再生されています、
良かったですね。
私のブログから007さんの動画を削除しておきます。
映像が再生できるようになりました、処置されたので再生されています、
良かったですね。
私のブログから007さんの動画を削除しておきます。
Posted by kanmi
at 2012年03月10日 18:22

You Tube 頑張りましたね~~
見せていただきましたよ~~
狩野川大橋迄を撮ったんですね~~綺麗に撮れていますよ~ヽ(^o^)丿
見せていただきましたよ~~
狩野川大橋迄を撮ったんですね~~綺麗に撮れていますよ~ヽ(^o^)丿
Posted by キャンディー
at 2012年03月10日 19:58

湧水に育つ水菜水田、わさび沢みたいですね。
Posted by Qちゃん at 2012年03月10日 21:20
いわみつさんへ
小山町は昔からの伝統野菜として自給自足の生活でしたが戦時中は
内地の軍に冬野菜として供出したりしていましたが 戦後流通の革命も
あり当地では S/62年に組合を設立農協と流通を軸に現代の繁栄に
こぎ付けています。桜の開花予想はほぼ当たってると思いますが・・
三日ぐらいずれたかもね。
小山町は昔からの伝統野菜として自給自足の生活でしたが戦時中は
内地の軍に冬野菜として供出したりしていましたが 戦後流通の革命も
あり当地では S/62年に組合を設立農協と流通を軸に現代の繁栄に
こぎ付けています。桜の開花予想はほぼ当たってると思いますが・・
三日ぐらいずれたかもね。
Posted by 007
at 2012年03月10日 22:19

kanmiさんへ
you tubeへ送信 完了の時点で埋め込みコードの選択の時リサイズを押さ
ずに見えている 上のコードを選択したのでまごまごしちゃって勘違いも重
なり再度同じタイトルでファイルを送ったのが原因のようです 今後公開で
埋め込みコードの選択を適正にすれば良いと思いますが。
you tubeへ送信 完了の時点で埋め込みコードの選択の時リサイズを押さ
ずに見えている 上のコードを選択したのでまごまごしちゃって勘違いも重
なり再度同じタイトルでファイルを送ったのが原因のようです 今後公開で
埋め込みコードの選択を適正にすれば良いと思いますが。
Posted by 007
at 2012年03月10日 22:24

城山の番人さんへ
生育は大きくは変わらない様ですが大雪があったでしょう あの雪が野菜
全体に35センチも積もったので潰れてしまい成長を妨げたようです 例年
買っている農家もそろそろ摘み取っているかも知れませんよサクラは 13
14 15日辺りが峠と見ますがどうでしょうか。
生育は大きくは変わらない様ですが大雪があったでしょう あの雪が野菜
全体に35センチも積もったので潰れてしまい成長を妨げたようです 例年
買っている農家もそろそろ摘み取っているかも知れませんよサクラは 13
14 15日辺りが峠と見ますがどうでしょうか。
Posted by 007
at 2012年03月10日 22:27

キャンディーさんへ
やっとの思いでyou tube へ送れました ただ完了の時点で選択の箇所
や 埋め込みコードの所で まごまごしちゃって自分の頭やパソコンが絡ん
じゃったりで思うように出来ませんでしたが また裏技を教えて頂ければ
幸いです。
やっとの思いでyou tube へ送れました ただ完了の時点で選択の箇所
や 埋め込みコードの所で まごまごしちゃって自分の頭やパソコンが絡ん
じゃったりで思うように出来ませんでしたが また裏技を教えて頂ければ
幸いです。
Posted by 007
at 2012年03月10日 22:29

ポコさんへ
冬場の少ない野菜の時期に旬の野菜として脚光を浴びている
みず菜漬けはとっても美味しいですね 野菜の王様とあって
値段の高いのが 一寸気になります みず菜を送るときは
クール扱いにしないと味が落ちます 友達に送るのはいいけれど
値段のことは知っているでしょうか??
冬場の少ない野菜の時期に旬の野菜として脚光を浴びている
みず菜漬けはとっても美味しいですね 野菜の王様とあって
値段の高いのが 一寸気になります みず菜を送るときは
クール扱いにしないと味が落ちます 友達に送るのはいいけれど
値段のことは知っているでしょうか??
Posted by 007
at 2012年03月10日 22:48

Qちゃんへ
あそこの水菜水田は今が摘み取り最盛期でしょう
人を頼んで摘んでいますが長靴を履いて入るので
大変ですよ それに暖かい手袋をつける事もできず
高冷地で冷たいし 素手での作業は大変です。
あそこの水菜水田は今が摘み取り最盛期でしょう
人を頼んで摘んでいますが長靴を履いて入るので
大変ですよ それに暖かい手袋をつける事もできず
高冷地で冷たいし 素手での作業は大変です。
Posted by 007
at 2012年03月10日 23:01

この時期、毎年日本酒が6本も贈られてきます
千葉の友達から・・・・・・
私は飲まないのですが^^;
主人は大喜び(お酒大好き人間)です
お返しに、送ります。
千葉の友達から・・・・・・
私は飲まないのですが^^;
主人は大喜び(お酒大好き人間)です
お返しに、送ります。
Posted by ポコ at 2012年03月11日 10:23
ポコさんへ------------了解です。
Posted by 007
at 2012年03月11日 13:30
