2012年03月29日

西伊豆仁科山中地下1,000メートルの水汲み場

定期的に仁科峠の中腹にある地下1,000メートルから汲み上げている飲料水を買いに行ってきました 不純物0ですので健康飲料水として知られています。コーヒー・紅茶・飲み薬・などに使用しています、之から夏場へ向けて生水飲料として常備しています。


動画でアップしましたが私のパソコンは古くて力が劣るので大きなデーターには 無理があります 次回は小さくして送ってみようと思います、皆さんの画面では如何でしょうか 私の画面では画像を消化しきれないのか時々止まりますが。




此方の施設にあるトイレは大きくて綺麗にしてあります。


西伊豆仁科山中地下1,000メートルの水汲み場



追 加 画 像


接写したさくら草は際立って綺麗でしたので種を取って来年見てみようと思います。


西伊豆仁科山中地下1,000メートルの水汲み場



桜草も今が満開


西伊豆仁科山中地下1,000メートルの水汲み場



ムビーメーカー編集作品をブローガーのkanmiさんから承諾を受けて借りたものです。



私のタイトルアニメーションの内容と少し違うようですね。







Posted by 007 at 17:06│Comments(12)
この記事へのコメント
やぁ~~水汲みドライブ見せて貰いました。
誰が、運転しているんだろう?
誰が撮っているんだろう~?・・・・・・って、見てました 笑
Posted by キャンディーキャンディー at 2012年03月29日 19:31
良質の水を仕入れるのも遠くまで運転で大変ですね。

映像画質ですが,通常の場所ではよく見えますが,画面が振動したり
ズームアップした場面はやや画質が落ちたように見えました。
まさか運転しながら撮っているわけではありませんね(笑)。
Posted by いわみついわみつ at 2012年03月29日 20:28
キャンディーさんへ

この動画は一人運転では撮る事は出来ません、助手席が
初めてなのでカメラの要領を前もって教えてから撮って貰いました
安定した画像は車外に出て私が ムービーの発行までは問題ない
ですが 最近YouTubeの埋め込みコードの出し方が変わりました
前の方のが簡単でしたね。
Posted by 007 at 2012年03月29日 21:20
相変わらず、大沢里まで水汲みに行っていますね。
私も、以前行ったのですが、最近は脱落です。
今日は、富士山も綺麗で、ドライブ日和だったでしょう。
家の廻りの花も満開で綺麗ですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2012年03月29日 21:50
いわみつさんへ

殆どが助手席です でも二コマは私です 道路状況がが安定した
所ですがやはり上下ブレがありますね 全部で18コマで平均 25秒
でした 私のパソコンでは7分25秒は負荷が大きいようですね
次回は2分~3分位にまとめて送ろうと思いますが

画像の内容を書き込んで頂き有難う御座いました参考になりました。
Posted by 007 at 2012年03月29日 21:57
城山の番人さんへ

暫らくの間ご無沙汰をしていました 今回は内容よりも
ムービーの編集発行・YouTubeへ送り方などの学習
でした 水汲みは定期的に行っています しかし今回は
工事のため通行止めで遠回りになっちゃいました。

約束していた樫葉アジサイの件そろそろです。
Posted by 007 at 2012年03月29日 22:27
一緒に水汲みに行ったようです。
桜草も見事ですね。綺麗です。

私のパソコン、画面が止まりませんでしたよ~
Posted by こばちゃん at 2012年03月30日 09:46
水を汲みに遠くまで行くのですね、
この水のコーヒーやお茶は美味しいのでしようね・・・
寒いのでしょうか?桜草満開のようですが・・・
Posted by ポコ at 2012年03月30日 19:40
こばちゃんへ

定期的に行っています 動画は助手席から撮りました
私も撮りましたが手振れしていて駄目です 家内が
花粉症・・や肌が弱いので飲みたがるんです。
今回アップしたのはブービーの編集・発行・YouTube
への送り方埋め込みコードのコピーなど色んな手順
の確認です。
Posted by 007007 at 2012年03月30日 23:21
ポコさんへ

無菌の水は定期的に買いに行っています 相方が肌が弱く
花粉症もあるので 気のせいかこの水を飲みたがるんです
毎日飲んでるコーヒーや飲み薬の水に使います
之から夏場に掛けこの生水は書かせません。
Posted by 007007 at 2012年03月30日 23:30
遠回りの水汲みになりましたね、
必要とあらば是が非でもですね、お疲れ様でした。
動画良く撮れていますが手ぶれ防止を使うといいかもしれません。
私の動画もアップして戴き恐縮です。
Posted by kanmikanmi at 2012年03月31日 16:13
動画が素晴らしいです
私も助手席から?運転席から?と
疑問を持ちました
堂ヶ島の波しぶきも素晴らしい
画像に文字が入り
映画を見ているようでした
色々教えていただき感謝しています
Posted by 小春小春 at 2012年04月01日 21:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西伊豆仁科山中地下1,000メートルの水汲み場
    コメント(12)