2012年06月06日
芝刈り
今年一回目の芝刈りでした、小さな雑草取るのも限度があるので
除草剤を部分的に蒔いたのですが配合が強すぎたようで芝を傷めてしまったようです秋口には生き返ると思いますが で仕上げが
ブチになってしまいました。

疲れたぁと言ったら手伝ってくれたよ 今回が初めてです。

周りの縁はサンダー鋸で形を整える(私が)です。

50日経った頃刈り込みするようになりますが。
除草剤を部分的に蒔いたのですが配合が強すぎたようで芝を傷めてしまったようです秋口には生き返ると思いますが で仕上げが
ブチになってしまいました。
疲れたぁと言ったら手伝ってくれたよ 今回が初めてです。
周りの縁はサンダー鋸で形を整える(私が)です。
50日経った頃刈り込みするようになりますが。
Posted by 007 at 15:54│Comments(24)
│芝刈り
この記事へのコメント
芝生は素敵だがお手入れが大変の様で!!!
いつも綺麗にしておくには、まめに芝刈りですね
私にはできません。
いつも綺麗にしておくには、まめに芝刈りですね
私にはできません。
Posted by サラダ at 2012年06月06日 16:41
お疲れさま~~☆
広いお庭は、大変ですね~~
我が家は、猫の額なので楽です。
広いお庭は、大変ですね~~
我が家は、猫の額なので楽です。
Posted by キャンディー
at 2012年06月06日 16:51

芝生の手入れ、お疲れ様です・・
芝生はいいけど、チヨット大変ですね
でも、綺麗になつて帰ってきますね~
芝生はいいけど、チヨット大変ですね
でも、綺麗になつて帰ってきますね~
Posted by ポコ at 2012年06月06日 17:00
そのうち出来る青い絨緞がが楽しみですね。
奥様との連携で仕上げていますので尚更ですね。
奥様との連携で仕上げていますので尚更ですね。
Posted by いわみつ
at 2012年06月06日 18:20

除草剤も配合が難しいようですね、
お疲れ様です。
お疲れ様です。
Posted by kanmi
at 2012年06月06日 20:25

芝の手入れ大変ですよね。でも綺麗になりましたね。
家も狭い庭ですが芝で合間を見て採るようにしてます。
家も狭い庭ですが芝で合間を見て採るようにしてます。
Posted by しおちゃん
at 2012年06月06日 21:15

サラダさんへ
毎年この時期になると同じことのアップになってしまいます
今年はちょっと手伝ってくれました。でも芝の状況は去年より
悪いです
毎年この時期になると同じことのアップになってしまいます
今年はちょっと手伝ってくれました。でも芝の状況は去年より
悪いです
Posted by 007
at 2012年06月06日 22:07

キャンディーさんへ
年と共に段々疲れを感じますこの日は特にでした。
疲れたぁって言ったら少し手伝ってくれました。
年と共に段々疲れを感じますこの日は特にでした。
疲れたぁって言ったら少し手伝ってくれました。
Posted by 007
at 2012年06月06日 22:10

ポコさんへ
昨年は綺麗でしたが今年は除草剤が利き過ぎて失敗しました
でもぽこさんが言う様に元に返って来ると思います。
昨年は綺麗でしたが今年は除草剤が利き過ぎて失敗しました
でもぽこさんが言う様に元に返って来ると思います。
Posted by 007
at 2012年06月06日 22:12

いわみつさんへ
毎年同じようなことをしていますが今年は除草剤を掛けて
楽をしようとしましたが配合がうまくなく失敗したようです
しま模様になってしまいました。
毎年同じようなことをしていますが今年は除草剤を掛けて
楽をしようとしましたが配合がうまくなく失敗したようです
しま模様になってしまいました。
Posted by 007
at 2012年06月06日 22:14

kanmiさんへ
芝の除草は難しいですね中には芝より強い雑草もあるからね
今回はラウンドアップを使いました・やはり従来通り手で取った
方が無難だね。
芝の除草は難しいですね中には芝より強い雑草もあるからね
今回はラウンドアップを使いました・やはり従来通り手で取った
方が無難だね。
Posted by 007
at 2012年06月06日 22:16

しおちゃんへ
この芝生は張って15年経ちます最初のうちは雑草もすくなかったが
最近は増えてきました 手で取るのが無難ですが なにしろ大変です。
この芝生は張って15年経ちます最初のうちは雑草もすくなかったが
最近は増えてきました 手で取るのが無難ですが なにしろ大変です。
Posted by 007
at 2012年06月06日 22:18

芝の手入れは本当に大変
です。
お疲れ様でした。
です。
お疲れ様でした。
Posted by タナチュウ
at 2012年06月07日 00:24

タナチュウさんへ
芝は刈ってから一週間~30日位が一番綺麗ですが
今年は薬害が出たので緑が揃うまでは夏頃まで
掛かりそうです。
芝は刈ってから一週間~30日位が一番綺麗ですが
今年は薬害が出たので緑が揃うまでは夏頃まで
掛かりそうです。
Posted by 007
at 2012年06月07日 05:54

綺麗に芝生が整備され、気持ちが良いですね。
お疲れ様でした。
相変わらず、几帳面で草1本まで取るんですから、
中々、真似は出来ません。
綺麗に芝が出揃ったら、UPして下さい。~~(●^o^●)
お疲れ様でした。
相変わらず、几帳面で草1本まで取るんですから、
中々、真似は出来ません。
綺麗に芝が出揃ったら、UPして下さい。~~(●^o^●)
Posted by 城山の番人
at 2012年06月07日 06:18

芝生の草取りは大変ですが、こわくて除草剤は使えません。
サンダー鋸、簡単ですか?
サンダー鋸、簡単ですか?
Posted by み~ちゃん
at 2012年06月07日 08:34

城山の番人さんへ
夏を過ぎた頃には揃うかもしれないが雑草憎しで配合濃度を
上げたら芝まで友連れしちゃった・・結果は失敗 ラウンドアップは
強い成分なので根まで枯らします近くに柿があるけど影響があ
るようです柿もならないかも知れません揃ったらアップします。
夏を過ぎた頃には揃うかもしれないが雑草憎しで配合濃度を
上げたら芝まで友連れしちゃった・・結果は失敗 ラウンドアップは
強い成分なので根まで枯らします近くに柿があるけど影響があ
るようです柿もならないかも知れません揃ったらアップします。
Posted by 007 at 2012年06月07日 10:58
み~ちゃんへ
芝も雑草も同じ植物なのに芝を残して雑草だけをXにするなんて
かなりきわどい配合だと思います 除草剤も農薬の一種ですので
この先分解が何時になるのかなぁjaに聴いてみます。
サンダーのこぎりでやるといいけど安全上こんな使い方をするのは
私ぐらいです。怪我する前に改目なきゃと思っていますよ~。
芝も雑草も同じ植物なのに芝を残して雑草だけをXにするなんて
かなりきわどい配合だと思います 除草剤も農薬の一種ですので
この先分解が何時になるのかなぁjaに聴いてみます。
サンダーのこぎりでやるといいけど安全上こんな使い方をするのは
私ぐらいです。怪我する前に改目なきゃと思っていますよ~。
Posted by 007 at 2012年06月07日 11:31
お疲れ様です。
又、綺麗に生えてきますよ。ボチボチやって下さい。
又、綺麗に生えてきますよ。ボチボチやって下さい。
Posted by いちご at 2012年06月07日 14:03
いちごさんへ
除草剤のことならいちごさん詳しいですね
下手な事をすると目的外のものまで枯らしたり
また効果がなかったりで中々思うように出来ないようです
説明ラベルも字が小さすぎて読みきれませんでした
いちごさんがゆうように生えてくることを期待します。
除草剤のことならいちごさん詳しいですね
下手な事をすると目的外のものまで枯らしたり
また効果がなかったりで中々思うように出来ないようです
説明ラベルも字が小さすぎて読みきれませんでした
いちごさんがゆうように生えてくることを期待します。
Posted by 007
at 2012年06月07日 20:26

芝の新芽がぐんぐん伸びる時期ですね
冬は足に付いて嫌です。
冬は足に付いて嫌です。
Posted by Qちゃん
at 2012年06月07日 21:40

芝の手入れも大変ですよね。
草も芝のうち?なんて思う私には芝は植えられませ~ん。
草も芝のうち?なんて思う私には芝は植えられませ~ん。
Posted by こばちゃん at 2012年06月07日 22:22
ちゃんへ
そうだね~芝を刈ったばっかりのときは玄関が汚れます
でも人それぞれの思いがあって好き嫌いはつき物ですね。
そうだね~芝を刈ったばっかりのときは玄関が汚れます
でも人それぞれの思いがあって好き嫌いはつき物ですね。
Posted by 007 at 2012年06月08日 09:33
こばちゃんへ
芝に似たような小さい草が庭一面にあれば敢えて手のかかる
厄介な芝なんか植える必要なんてないですね それはそうだけど
実際は都合のいいような話にはなりませ~~~ん人それぞれ
ですね。
芝に似たような小さい草が庭一面にあれば敢えて手のかかる
厄介な芝なんか植える必要なんてないですね それはそうだけど
実際は都合のいいような話にはなりませ~~~ん人それぞれ
ですね。
Posted by 007 at 2012年06月08日 09:48