2012年10月10日
実生の桜草植え替え
今年は実生からの桜草の育ちがいいので植え替えをした、何時も10月末だが、これから4ヶ月以上寒い冬場の管理をしてやり来年の春に花が咲くのが楽しみです。
実生の桜草が大きくなって来たのでプランターと
ポットへ植えかえて残ったのは補充用にする。





痛んだ芝生も順調に快復してきた。


実生の桜草が大きくなって来たのでプランターと
ポットへ植えかえて残ったのは補充用にする。
ポットへうつします。

置く場所が狭いのでプランター2個で充分。
痛んだ芝生も順調に快復してきた。

Posted by 007 at 21:35│Comments(14)
この記事へのコメント
私も、プランターに自然に目が出た桜草と、花の会で貰ったものを、
プランターに植え替えました。
只、植えただけですが、写真の棒は何の役目でしょうか!!
綺麗に咲かせるコツが有ったら、教えて下さい。
プランターに植え替えました。
只、植えただけですが、写真の棒は何の役目でしょうか!!
綺麗に咲かせるコツが有ったら、教えて下さい。
Posted by 城山の番人
at 2012年10月10日 21:52

春に 綺麗な桜草を咲かせるには
今から、面倒を掛けてあげないとだめなんですね~~
今から、面倒を掛けてあげないとだめなんですね~~
Posted by キャンディー
at 2012年10月10日 22:26

手塩にかけて育成する気持ちに応えて来春は桜草の綺麗な姿を
見せてくれると思います。これから冬場の手入れも大変ですね。
見せてくれると思います。これから冬場の手入れも大変ですね。
Posted by いわみつ
at 2012年10月10日 22:56

城山の番人さんへ
今年は去年より一般に成長が早いようですね、植え替え早かったねぇ
綺麗に咲かせるコツなんて持ち合わせていませんが、まだ試行錯誤の
段階です、写真の棒は自分で考えた事で植えたときは非常に弱っている
ので風で振られない様に固定したまでです、よかったら廃品のこうもり傘の
骨の部分をとるといいですよ、水遣りは葉から掛けないこと、根元へくれる
様にすると元気を保てるようですよ。
今年は去年より一般に成長が早いようですね、植え替え早かったねぇ
綺麗に咲かせるコツなんて持ち合わせていませんが、まだ試行錯誤の
段階です、写真の棒は自分で考えた事で植えたときは非常に弱っている
ので風で振られない様に固定したまでです、よかったら廃品のこうもり傘の
骨の部分をとるといいですよ、水遣りは葉から掛けないこと、根元へくれる
様にすると元気を保てるようですよ。
Posted by 007
at 2012年10月11日 09:36

いわみつさんへ
一般に観賞植物は自然に向かって弱いものです
綺麗に見せるための人工交配のためでしょうね
それだけに育ちやすい環境にしてやる必用があります。
(まだ試行錯誤ですが)
一般に観賞植物は自然に向かって弱いものです
綺麗に見せるための人工交配のためでしょうね
それだけに育ちやすい環境にしてやる必用があります。
(まだ試行錯誤ですが)
Posted by 007
at 2012年10月11日 09:48

キャンディーさんへ
そうですね時期のものですから全国の花問屋でも
同じような手順を得て商品化しているでしょうね、しかし
管理期間が長いのでスペースも必用だろうしその辺は
どうでしょうかね、私の所はこれから管理していきます。
そうですね時期のものですから全国の花問屋でも
同じような手順を得て商品化しているでしょうね、しかし
管理期間が長いのでスペースも必用だろうしその辺は
どうでしょうかね、私の所はこれから管理していきます。
Posted by 007
at 2012年10月11日 10:13

桜草、絶えてしまったのか芽が出ませ~ん。
楽しみにしていたんですが・・・
楽しみにしていたんですが・・・
Posted by こばちゃん at 2012年10月11日 12:55
桜草、咲くのが楽しみ!
植え替えすることで、綺麗な花が咲くんでしょうね
芝生、回復してよかったですね、手入れが行き届いたのですね。
植え替えすることで、綺麗な花が咲くんでしょうね
芝生、回復してよかったですね、手入れが行き届いたのですね。
Posted by ポコ at 2012年10月11日 19:46
こばちゃんへ
桜草が絶えたらしい、何時頃気がついたの?
8月始めには芽が出ているのが確認できましたよ
原因は花が終わったとき枯れるまで待ってその後の
処理が悪かったのでしょう、枯れ草が風で飛ばないように
重石をしておけば種がこぼれて芽が出たと思うよ。
今年は三種類の苗を採りましたが・・どうする???
希望があれば℡で・・・
桜草が絶えたらしい、何時頃気がついたの?
8月始めには芽が出ているのが確認できましたよ
原因は花が終わったとき枯れるまで待ってその後の
処理が悪かったのでしょう、枯れ草が風で飛ばないように
重石をしておけば種がこぼれて芽が出たと思うよ。
今年は三種類の苗を採りましたが・・どうする???
希望があれば℡で・・・
Posted by 007
at 2012年10月11日 20:57

ポコさんへ
上えの写真が去年のプランターで実生から生えた桜草です
一寸アップにしたので解りずらかったかも知れませんね
この苗のプランターから一本々とって植えたのです、見える
画像は残ったものです。来年の開花を楽しみにしています。
芝生も今が一番いい時ですよ。
上えの写真が去年のプランターで実生から生えた桜草です
一寸アップにしたので解りずらかったかも知れませんね
この苗のプランターから一本々とって植えたのです、見える
画像は残ったものです。来年の開花を楽しみにしています。
芝生も今が一番いい時ですよ。
Posted by 007
at 2012年10月11日 21:20

桜草随分大きくなりましたね これでは植えかえたくなりますね。
来春にはきれいに咲いてくれること間違いなしです。
楽しみですね。
来春にはきれいに咲いてくれること間違いなしです。
楽しみですね。
Posted by しおちゃん
at 2012年10月12日 19:11

しおちゃんへ
今年は何時もの年より育ちが早かったです
プランターへ植えたのはこのまま春までおきます
ポットは11月末ごろに大きな鉢に植えるか
プランターへ移すがどちらかにします、今年は3種類で
去年買って来た八重の桜草が芽が出たので
植えて見ましたが、どの様になるか楽しみです。
今年は何時もの年より育ちが早かったです
プランターへ植えたのはこのまま春までおきます
ポットは11月末ごろに大きな鉢に植えるか
プランターへ移すがどちらかにします、今年は3種類で
去年買って来た八重の桜草が芽が出たので
植えて見ましたが、どの様になるか楽しみです。
Posted by 007
at 2012年10月13日 00:39

あら、私も洋サクラソウの植え替えをしました。
日本サクラソウは未だです。
日本サクラソウは未だです。
Posted by サラダ at 2012年10月13日 04:25
サラダさんへ
今年は種の発芽が早かったではないでしょうか植え替えは10月末ぐらいが
いいのではないかと思いますが、なにせプランターで大きくなりすぎたので・
植え替えをしました、元気な株になってくれればいいんだけど。
今年は種の発芽が早かったではないでしょうか植え替えは10月末ぐらいが
いいのではないかと思いますが、なにせプランターで大きくなりすぎたので・
植え替えをしました、元気な株になってくれればいいんだけど。
Posted by 007
at 2012年10月13日 13:39
