2013年04月13日

昨年同様今年も咲いた。

昨年はシンブジューム3鉢咲かせましたが、今年は2鉢だけで・・・去年の暮れ早めに家の中へ入れれば良かったのと1・2・月が比較的低温だったことも原因のようです。


昨年同様今年も咲いた。

白がもう少し花芽を出してくれれば良かったのですが・・

昨年同様今年も咲いた。

ランは花もちが良いのでこれから当分の間愉しめそうです。


例年の如く花壇の片隅でボタンも咲いています。
昨年同様今年も咲いた。

↓ 花が咲いてきたら 花工場 原液を250倍に薄め一週間~10日於き位に成長を見ながら与へた。

昨年同様今年も咲いた。
サクラ草って皆さん大体同じ時期に鉢植えやプランターに植えていると思います、この花は他の花に比べて か弱い草花ですが意外と長い間咲いています・・と言うのも殆どの観賞花は原種からのものを改良を重ねているから弱いのです
で花が咲いてきたら観るだけではなくある程度の手助けも必要になります、今年は 花盛りの時 風雨にさらされたと思いますが・・・でも事前に悪天候を予測したら風下などへ避難してやるとそのままの元気を保てるし永い間愉しむ事が出来ます、皆さんも花に対する心使いをしてあげ永い間 愉しまれたら如何でしょうか。






Posted by 007 at 21:28│Comments(16)
この記事へのコメント
昨年も、綺麗に咲いたシンブジュームが綺麗に咲きましたね。
相変わらず、何事も熱心でっ手入れが良いので感心しています。
少し、見習わ無ければと思っています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年04月14日 06:31
ランの花、貰って、、、次の年に咲かせたことがないんです。
なので、、、毎年咲かせている セブンさんを尊敬いたします。
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年04月14日 09:18
お店に出して売れそうに沢山咲きすごいです。

昔 田農講座と言うのが田方農高で開かれ行って教えて
もらったんですが全然咲かなくて 今はほったらかしです。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月14日 09:49
凄いですね 欄を咲かせるって
私も二年目は咲かせたことは有りません 綺麗に咲いていますね
Posted by サムソンサムソン at 2013年04月14日 12:40
上のコメント打ち間違いです・・・・
綺麗に咲かせるように自分も心がけます。
ランが綺麗に咲いていいですね。
テンプレート変わったんですね~
Posted by ポコ at 2013年04月14日 20:57
城山の番人さんへ

シンブジュームを自分で咲かせるにはそれなりの豆知識を
知る必要が有ります、やはり花芽が出ると何本出たかなぁと
関心も高まり、日に何度も覗き やっと皆さんの前へ披露
出来るようになったのが何より嬉しい事です。
Posted by 007007 at 2013年04月15日 05:43
キャンディーさんへ

殆どの人がそうですね

でも少しでも専門分野の基本的な講習を受けると
咲かせるまでの愉しみも味わう事もできます。
Posted by 007007 at 2013年04月15日 05:58
しおちゃん へ

そうです花屋さんに於いてある物と変わらないですよ
でも温度管理の面で少し遅れていますけど又それも
良いじゃないでしょうか
ランに就いて講習を受けたそうですが、四季のある日本では
環境を与えるのが中々難しいかも知れませんね。
Posted by 007007 at 2013年04月15日 06:14
サムソン へ

植物を育てるに当たって(コツを)覚えてしまえば
何方でも出来ると思いますが、高価な花なので
それなりの豆知識も必要でしょうかね。
Posted by 007007 at 2013年04月15日 06:32
ぽこさんへ

何事も熱意のあるぽこさんなので
機会が有りましたら環境を整えてやり
咲くまで挑戦してみて下さい。

テンプレートは大瀬の祭りから替えました
コメントの件は処理しましたよ。
Posted by 007007 at 2013年04月15日 11:29
花にも愛情を注がないとダメダスね。
その花のに合った環境を作ってあげなければ・・・・・
それが、私には無知で出来ず、
特にラン系は、いつも、その年限り
Posted by サラダサラダ at 2013年04月16日 04:35
畑や花つくりに詳しい007さんはまさに
植物博士ですね。

いろいろな植物を育てるコツをご紹介されることを
皆様期待していると思います。
Posted by いわみついわみつ at 2013年04月16日 10:55
サラダ さんへ   遅くなって済みません

らん系はその年限りの方が殆どでしょうね
普通にほったらしかしていても細々と咲いてはいますが

部屋に飾れる程度にするには季節ごとに手を加えなければ
ならない事が幾つかあります、これをしないと花の方で
答えてくれません、又機会が持てましたらお話しましょうね。
Posted by 007007 at 2013年04月17日 11:00
いわみつさんへ 遅くなって済みません

この2・3・年やっと花を咲かせるようになりましたが
まだまだづぶの素人で です、らんの手入れは5月が
大事な時で・・間もなくして 追肥をしたり 葉芽を摘んだり
少し大きな鉢に植え替えたりの作業があります
またその後の作業も半年間は欠かせません。
Posted by 007007 at 2013年04月17日 11:25
愛情をたっぷりもらって花も幸せですね。
桜草、手入れ次第で永~く咲いてくれるんですね。
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2013年04月18日 20:16
こばちゃん へ

草花を育てるにはミニ知識を身につけると成長の愉しみも益します
でも、観ておしまいの方達が殆どでしょうね、でないと花屋さんが
うるおいませんからね。
Posted by 007007 at 2013年04月19日 10:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昨年同様今年も咲いた。
    コメント(16)