2013年08月04日
韮山狩野川まつり花火大会観賞
韮山狩野川まつり花火大会に行って来ました 打上げ場所は例年千歳橋下流の河川敷で、見物の場所は上流へ向かって堤防の端なのでお客さんの様子は解りませんが多分賑やかだったと思う
観賞中は山越えの水戸浜花火と函南町が盛んに打ち上げています、蒸し暑い日々から逃れ爽やかな風を受けながらの見物でした。
テストで撮った静止画像です、従来はプログラム 花火モードだったが今回は秒数を変えたいため長秒時撮影でセット・上の写真が5秒下の2枚が4秒です、6秒~8秒でも良いかと思うが
いずれにしてもシャッターチャンスは難しい、花火撮影は限定なので練習材料も少ないし事前に(P、プログラム)を知っておく事が必要と思う。
風上の場所で良かった・・。
ある程度の距離を取った方がいいと思うが・・
カメラ任せの2分30秒の動画です。
カメラ任せの2分30秒の動画です。
目の保養に夏祭り 全国各地の花火大会29分を貼り付けてみました。
Posted by 007 at 05:55│Comments(14)
│花火
この記事へのコメント
韮山の花火、行きましたね!!
昨日は、伊豆中央高校の近くで、写真仲間と撮りましたが、
今年は、昨年に比べ期待するほど、綺麗な写真が撮れませんでした。
花火も、今一でしたね。
昨日は、伊豆中央高校の近くで、写真仲間と撮りましたが、
今年は、昨年に比べ期待するほど、綺麗な写真が撮れませんでした。
花火も、今一でしたね。
Posted by 城山の番人
at 2013年08月04日 07:48

城山の番人さんも来ていたんですね
中央高校の所は見物するだけでしたら良いかもしれないが
写真を撮るには風下になってちょっと不向きだったかも
私はテスト的に撮って見たくて上流側の堤防先端からでした
風上で打ち上げ風景は良かったのですが
撮影技術が低いので・・こんなもんでしょう、縦長で撮れればいいんだけどね。
中央高校の所は見物するだけでしたら良いかもしれないが
写真を撮るには風下になってちょっと不向きだったかも
私はテスト的に撮って見たくて上流側の堤防先端からでした
風上で打ち上げ風景は良かったのですが
撮影技術が低いので・・こんなもんでしょう、縦長で撮れればいいんだけどね。
Posted by 007
at 2013年08月04日 10:09

夏の花火大会があちらこちらで開かれていますね。
行事のときはいつも留守番隊です。
行事のときはいつも留守番隊です。
Posted by ポコ at 2013年08月04日 11:13
難しい花火の写真綺麗に撮れています。
今度教えて戴きたいです。デジカメでは無理ですかね~。
今度教えて戴きたいです。デジカメでは無理ですかね~。
Posted by しおちゃん
at 2013年08月04日 11:49

花火の写真、最高です☆☆☆
デジカメ撮影とは思えません。研究してますね~~
動画、、、見ごたえありました。
行かなかったので、動画 嬉しかったですよ~~( `ー´)ノ
デジカメ撮影とは思えません。研究してますね~~
動画、、、見ごたえありました。
行かなかったので、動画 嬉しかったですよ~~( `ー´)ノ
Posted by キャンディー
at 2013年08月04日 12:53

動画で花火見学させてもらいましたよ~~
写真も綺麗で~す。
写真も綺麗で~す。
Posted by こばちゃん
at 2013年08月04日 14:12

綺麗ですね・・・内浦の花火とはきぼがちがいますね(当たり前だけど)
花火シャッターチャンス参考にしてみます。
花火シャッターチャンス参考にしてみます。
Posted by ポコ at 2013年08月04日 19:29
ポコさんへ
この処各方面で花火の競演ですね
家を空けられない理由としてペット犬でしょうか。
この処各方面で花火の競演ですね
家を空けられない理由としてペット犬でしょうか。
Posted by 007
at 2013年08月04日 21:49

しおちゃんへ
写真の撮り方の出門ですが確かに難しいです
私は安いデジカメなので精々このくらいでしょうか
被写体を撮って見ないと実感が沸かないかも知れませんが
私なりの体験話をします。
写真の撮り方の出門ですが確かに難しいです
私は安いデジカメなので精々このくらいでしょうか
被写体を撮って見ないと実感が沸かないかも知れませんが
私なりの体験話をします。
Posted by 007
at 2013年08月04日 21:53

キャンディーさんへ
去年に続き今年も行って来ました 今回はカメラの設定個所を替えました
花火はシャッタースピードを変えると 流れの部分が撮れます
ちなみにシャッタースピードは4秒から5秒で撮りました。(静止画)
去年に続き今年も行って来ました 今回はカメラの設定個所を替えました
花火はシャッタースピードを変えると 流れの部分が撮れます
ちなみにシャッタースピードは4秒から5秒で撮りました。(静止画)
Posted by 007
at 2013年08月04日 21:55

こばちゃんへ
花火見物に行って見る楽しみや カメラへ取り込む楽しみも味わっています
静止画は中々難しい所がありますが 動画は今のところ設定だけをしてやり
後はカメラ任せなので楽です。
花火見物に行って見る楽しみや カメラへ取り込む楽しみも味わっています
静止画は中々難しい所がありますが 動画は今のところ設定だけをしてやり
後はカメラ任せなので楽です。
Posted by 007
at 2013年08月04日 21:55

山の上から眺めていましたが
動画を見て見応えありを感じました。
動画を見て見応えありを感じました。
Posted by サラダ at 2013年08月05日 04:54
サラダさんへ
お久しぶりです、今回静止画像を撮りたくて プログラムの長秒時撮影
機能を使いました、花火の打ち上げ軌道・爆発・飛散の一体化した画像に
至る迄の時間があります、花火の大きさにもよりますが最大15秒あるので
この中から適切な秒数を選んでセットして置くとより良い画像が収まりそう
です。動画は1280×720の中位で設定しておいて・・後はカメラ任せです。
お久しぶりです、今回静止画像を撮りたくて プログラムの長秒時撮影
機能を使いました、花火の打ち上げ軌道・爆発・飛散の一体化した画像に
至る迄の時間があります、花火の大きさにもよりますが最大15秒あるので
この中から適切な秒数を選んでセットして置くとより良い画像が収まりそう
です。動画は1280×720の中位で設定しておいて・・後はカメラ任せです。
Posted by 007
at 2013年08月05日 12:24

今年韮山の花火大会に行こうかと思っているのですが、子連れなのでどこか車がおけるところからみたいなと思ってたりします。どこら辺がおススメですか?ちなみに写真を撮られたのはどこら辺ですか??
Posted by ポチ at 2014年06月18日 10:05