2013年10月23日

シンビジュームの管理

シンビジューム年間管理の一環で無駄に出ている葉芽を取って来年3月から4月に咲かせる段取りをした、置き肥はこの後25日間隔で与え11月へ入ったら室内の光のさす窓際へ置いて管理をします。

シンビジュームの管理
シンビジュームの管理


      この写真は今年4月10日にUPしたものでチョット遅咲きでしたが
       約2ヶ月半は観賞できました。

シンビジュームの管理



       6月~8月は成長期なので毎日朝晩の水やりは欠かせません。

 
   シンビジュームの管理

   シンビジュームの管理






この記事へのコメント
わ~。立派な花芽が付きましたね。
管理がしっかりしていると翌年こんな立派な花を咲かせてくれるんですね。
来年のアップが楽しみです。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年10月23日 14:00
シンビジューム、、、次の年に 花を咲かせたことありません。
なので、、、こうして手入れをして、、、綺麗な花を咲かせる人
尊敬します(*'▽')
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年10月23日 16:07
手入れが大変ですね、
しかし、手を入れただけ植物は応えてくれますね、
来年のアップが楽しみです。
Posted by kanmikanmi at 2013年10月23日 17:27
しおちゃんへ
即結果の出ない事柄は沢山ありますが
何事も事柄に対して基本を知ることが大切です
結果は翌年になれば解ると思います。
Posted by 007007 at 2013年10月23日 19:49
キャンディーさんへ
まだまだ手探りの部分も沢山ありますが
来年になって咲いてくれるとほっとします。
Posted by 007007 at 2013年10月23日 19:54
kanmiさんへ
植物にも色んな特徴があって
手入れを加える時期も大事なことです
私の場合この先の温度管理が不充分なので
開花の時期が少し遅れています。
Posted by 007007 at 2013年10月23日 20:10
花芽が出てきたんですか?
我が家の小さなランも花芽が出ました。
楽しみですね。
Posted by ポコ at 2013年10月23日 20:47
ポコさんへ
花芽が出ましたか
屋外でも花は咲きますが開花は遅くなり
花芽の数も少ないです
出来れば11月に入ったら窓際へ置いたら良いかもね。
Posted by 007007 at 2013年10月23日 21:21
隣のおじいちゃんにもらったんですけど、
2年目に枯らしてしまいました。

6月~8月は成長期なので毎日朝晩の水やり

これをちゃんとやらないといけないんですね~。
Posted by 樹庵のねこさち樹庵のねこさち at 2013年10月24日 00:29
樹庵のねこさちさんへ
せっかく頂いたのに2年目に枯らしてしまっては勿体ないですね
でも置く場所によっては其の儘にしておいても 越冬して咲く
場合があります、但し綺麗な花は付きませんが・・
大事なことは適時な時に肥料を与え・葉芽を積んで・水やりをして
上げれば咲くと思います。
温暖気候の植物なので屋外での越冬を避けるといいです。
Posted by 007007 at 2013年10月24日 10:38
私も少し有ります勉強になります
シンビ台風に叩かれないうちに
取り込みます!
Posted by QちゃんQちゃん at 2013年10月24日 11:13
Qちゃんへ
買ったり頂いたりしたシンビジューム翌年も元気よく
咲かせてはじめて満足度を感じるでしょう
結果は何カ月も先の事ですが、参考になる所があったら
試して見ては如何ですか。
Posted by 007007 at 2013年10月24日 20:18
我が家にも数鉢有り妻が管理していますが年々衰えていくばかりです。
今度詳しく教えてください。
Posted by mihukunoyy at 2013年10月29日 12:36
セブンさん毎年手を入れ綺麗に咲かせますよね~~。

凄いです・・・これからもブログで観賞楽しませて下さい。
Posted by いちごいちご at 2013年10月29日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シンビジュームの管理
    コメント(14)