2014年01月19日

益山寺、祈願祭

益山寺、祈願祭

最終日の今日は参拝者が多く駐車場が満車のため第2駐車場より差し向けのバスに乗り境内へ、境内にある大カエデは、根回り5.5メートル目通り4メートル、樹齢は推定860年といわれ、本県最大の楓として昭和30年に県天然記念物に指定された。大カエデと並んで樹齢400年程の大イチョウ(市指定)もあり、山の中腹にある京都清水寺系の古い寺へ祈願してきました。


  近年は家族も併せ自分の健康の事や孫の進学・など良い方行に
  向かえばとの想いもあって祈願に行くようになったた。
  昨年に続いてブローガーのkanmiさん夫妻と今年もバッタリでした
  *\(^o^)/




Posted by 007 at 19:51│Comments(20)
この記事へのコメント
益山寺に行って来ましたかぁ~~?
1昨年はお会いしましたね~~!!

あの山奥のお寺に 沢山の人が集まって、びっくりです~~
動画 素晴らしい出来で、、、感心いたしました★
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年01月19日 20:37
行った事ありませんが 動画見せてもらい お参りした気になりました。

今年はいい事ありそうです。有り難うございました。

先日は有り難うございました。
Posted by いちご at 2014年01月19日 22:40
二年連続でお会いしましたね、元気で何よりですが
眼の方が調子が悪いと言う事でしたのでお大事にしてください。
コメント返しは必要ありませんので、念の為。
Posted by kanmikanmi at 2014年01月19日 23:12
益山寺の祈願祭、毎年恒例になっていますね。
臨時バスまで出て、不便なところですが、大勢の参拝者が訪れ、
この地域では、有名ですね。
ビデオをゆっくり楽しませて頂きました。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年01月20日 07:15
キャンディーさんへ
加齢とともにこの様な行事に参加する気持ちになりましたよ
昨年だったね~3人に逢ったのは、あの時一緒に甘酒でも飲んでおけば
思いでが膨らんだのになぁと思っています
シャトルバスが出るので来年天気が良かったら行きましょう
動画、、、雰囲気が出る様にと努めましたが、少し前進かな!!
Posted by 007007 at 2014年01月20日 07:41
いちごさんへ
記事の説明では中々うまく伝えられないところがあるので
ビデオで祈祷の場を紹介しました、坊さんは6名でよく解りませんが
遠くから来ているようです、年のせいですかねぇ、イエイエ若い20代の
お嬢さんがた何人も見えてましたなぁ。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 08:12
城山の番人さんへ
もう3年行ってますが、、年のせいかだるまを買ったり家内安全の祈祷をして
貰う様になりました、やるだけの事をやって気が済めばの気持ちです。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 09:43
kanmiさんへ
昨日は行きと帰りであまり会話ができませんでしたが
お天気が良くてよかったですね、お詣りもやるだけの事を
やっておけば気が済むって事でしょうか。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 09:51
ビデオを拝見しました。山歩きでは行きましたますが祈願祭に行ったことが
ありませんので,祈願祭の様子がよくわかりました。ありがとうございました。
いろいろ祈願してダルマを皆様お求めになるのですね。
Posted by いわみついわみつ at 2014年01月20日 10:11
もう何年か前に1度行ったことがあるんですが
最近ご無沙汰です。
以前に比べ凄く整備されているように見受けられます。
多くの方が参拝されているようですね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2014年01月20日 11:18
今年は初詣してないので、ビデオを見ながら、手を合わせました。
りっぱな木で、福がこぼれ落ちそうな気がします。
kanmiさんとのばったり、二度あることは三度、来年が楽しみですね。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2014年01月20日 13:20
いわみつさんへ
各自それなりの想いがあって行くようです、私も年を取っているし
孫も今年進学などもあって少しでもいい方向でありたい想いで祈祷
して頂きました。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 18:46
しおちゃんへ
一度行っているのですか、中腹まで上がる道路は狭いですね、でも
中型のシャトルバスを出してくれるので多少足腰が弱っていても
ご祈願してもらえます、今回は5回入れ替わりの様だったので100人以上は
参拝に訪れたと思います。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 18:49
み~ちゃんへ
達磨を買って小堂で護摩を焚いている所で自身と達磨を祈祷して
貰っています、まだ良く解らないけれど京都の清水寺からも
お坊さんが来ている様でかなり古いようです、来年行って見ませんか
心の問題ですけれどもね
申し合わせた訳でもないが今回もkanmiさんと会いました。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 18:54
ここは星祭をするところですか?
賑やかなんですね・・・
行ったことないです。
Posted by ポコ at 2014年01月20日 21:11
ポこさんへ
そうです、大きなお寺が有るのではなく、山の中腹にほこらのような小さな
建物があるだけです、その昔はお寺が有ったようですが「落雷によって」
消失したとか!!歴史は古いみたいです、毎年6人のお坊さんによって
小堂で護摩を焚いて祈願をしてくれます人それぞれで商売繁盛、家内安全
などを願う方達が二日間にわたり大勢訪れて賑やかです。
Posted by 007007 at 2014年01月20日 23:25
太字にしたらとっても見やすくなりました!
ありがとうございます~!!
Posted by 樹庵のねこさち樹庵のねこさち at 2014年01月24日 21:27
ねこさちさんのページ拝見しましたが見易くなりまたね。
今後適当なサイズに変える事によって訪問される全ての方の視力
疲労の助けとなる心遣いでしょう。
Posted by 007007 at 2014年01月25日 19:01
今度、父さんと出かけてみようと思います。ありがたいもの見せて頂いてありがとうございます。
Posted by どんぐりどんぐり at 2014年01月26日 19:54
どんぐりさんへ
既に説明の内容もお解りかと思いますが
中々人気があって地方の方もお詣りに来ているようです。
Posted by 007007 at 2014年01月27日 12:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
益山寺、祈願祭
    コメント(20)