2014年02月11日
東駿河湾環状道路 開通
今日は東駿河湾環状道路(三島塚原IC~函南塚本IC)が解放されたので
函南塚本ICから三島塚原ICまで、(パトカー)の先導で走行してきました
この区間の走行時速は60キロです。
函南塚本ICからパトカーの先導で乗り入れ開始。

ちなみに5分待ちで13番目に並べた、全行程の撮影は約10分30秒で
長いので、編集で一部カットし倍速にして3分にまとめました。
三島塚原ICまで

函南塚本ICから三島塚原ICまで、(パトカー)の先導で走行してきました
この区間の走行時速は60キロです。
函南塚本ICからパトカーの先導で乗り入れ開始。
ちなみに5分待ちで13番目に並べた、全行程の撮影は約10分30秒で
長いので、編集で一部カットし倍速にして3分にまとめました。
三島塚原ICまで

Posted by 007 at 23:04│Comments(16)
この記事へのコメント
やぁ~~見せていただきましたよ~~!!
もう 昨日 走ったんですね~~
気持ちよく走っていますね~~(^O^)/
私も、、、もう少ししたら、、、走ってみたいです。
もう 昨日 走ったんですね~~
気持ちよく走っていますね~~(^O^)/
私も、、、もう少ししたら、、、走ってみたいです。
Posted by キャンディー
at 2014年02月12日 09:13

行って来ましたね!!
ビデオ、拝見しましたが、開通間際のドライブは快適だったでしょう。
余り、新東名を利用する機会は少ないですが、
観光客は、沼津や三島の渋滞から解放され、一揆に伊豆に入ってこれますね。
中、西伊豆地方方面の活性化に役立つことを期待したいです。
ビデオ、拝見しましたが、開通間際のドライブは快適だったでしょう。
余り、新東名を利用する機会は少ないですが、
観光客は、沼津や三島の渋滞から解放され、一揆に伊豆に入ってこれますね。
中、西伊豆地方方面の活性化に役立つことを期待したいです。
Posted by 城山の番人
at 2014年02月12日 09:13

開通日に,しかも13番目に走行できて良い記念になりましたね。倍速のビデオを拝見し,カーレースの運転席の気分を味わいました。これから伊豆内部の発展に寄与出来るスタートの記念日でしたね。そのうち,走ってみたいと思います。
Posted by いわみつ
at 2014年02月12日 10:26

すごい!!めっちゃ走った気分ですよ~!!!!
なんで対向車来ないんだろうねって言ってから
反対車線からパトカーが来た!!
三島沼津の渋滞解消されて
伊豆へ来るのが楽になりますね。
走る日が楽しみです!!
なんで対向車来ないんだろうねって言ってから
反対車線からパトカーが来た!!
三島沼津の渋滞解消されて
伊豆へ来るのが楽になりますね。
走る日が楽しみです!!
Posted by 樹庵のねこさち
at 2014年02月12日 13:00

キャンディーさんへ
過日のウオーキングへ行けなかったので、解放区間の距離とか
通過時間とかが解りました、これから御殿場へ行くにしても便利に、、
撮影は助手席から撮りましたが、慣れないので、ブツブツ言いながら、、
でも手持ちでよく我慢してくれました、画像は早送りなので
スピード違反にも見えますね。
過日のウオーキングへ行けなかったので、解放区間の距離とか
通過時間とかが解りました、これから御殿場へ行くにしても便利に、、
撮影は助手席から撮りましたが、慣れないので、ブツブツ言いながら、、
でも手持ちでよく我慢してくれました、画像は早送りなので
スピード違反にも見えますね。
Posted by 007
at 2014年02月12日 14:52

城山の番人さんへ
高速道の開通により、伊豆全体が夜明けの第一歩となるでしょうか、
私も御殿場へは時々行くので之からこの道路を使えるので便利になります、
三島塚原ICからは速度制限60キロと言っていましたが、この道路の
管轄区域の違いでいろんな名前があって解りずらいですね、呼び名を
一本化したいとの話も聞きますが、遠くから来られるお客さんの為にも
一本化の名称がいいですね。
高速道の開通により、伊豆全体が夜明けの第一歩となるでしょうか、
私も御殿場へは時々行くので之からこの道路を使えるので便利になります、
三島塚原ICからは速度制限60キロと言っていましたが、この道路の
管轄区域の違いでいろんな名前があって解りずらいですね、呼び名を
一本化したいとの話も聞きますが、遠くから来られるお客さんの為にも
一本化の名称がいいですね。
Posted by 007
at 2014年02月12日 14:55

いわみつさんへ
伊豆縦貫自動車道は、沼津市を起点とし下田市まで延長約60kmの
一般国道の自動車専用道路として造られていますね、その一部が3時半
から開通って事でその時間帯を目安に行きましたが大した混雑もなく良かったです、
この道路の開通により東名から伊豆市まで高速で繋がったので、
花見シーズンに併せ県外からの観光客誘致へ期待が持てるでしょう、
ビデオに付いて、全線同じような背景なので部分的に早送り機能を使い、
3分にしました早送りにすると、撮影時に入った音声も消えて、、何しろ
撮影者が「ど素人なので」、それでもよく頑張ってくれました、、映像はスピード違反にも見えますね。
伊豆縦貫自動車道は、沼津市を起点とし下田市まで延長約60kmの
一般国道の自動車専用道路として造られていますね、その一部が3時半
から開通って事でその時間帯を目安に行きましたが大した混雑もなく良かったです、
この道路の開通により東名から伊豆市まで高速で繋がったので、
花見シーズンに併せ県外からの観光客誘致へ期待が持てるでしょう、
ビデオに付いて、全線同じような背景なので部分的に早送り機能を使い、
3分にしました早送りにすると、撮影時に入った音声も消えて、、何しろ
撮影者が「ど素人なので」、それでもよく頑張ってくれました、、映像はスピード違反にも見えますね。
Posted by 007
at 2014年02月12日 14:59

樹庵のねこさちさんへ
この日の車線切り替えは大した混雑もなく最初はごく普通でした、、
でも帰りの対向車線は繋がっていました、、対向車から来ないに付いては
函南方面へ行く車が少なくて溜まるのを待っていたのかも知れません
走っている速度は60キロです、、関連したビデが沢山あるので参考には
していますが、、やはり同じ背景の長いのは飽きるので私は全線のビデオを
短縮機能を使い3分にしましたので、、スピード違反の様にも見えますね
撮影は助手席から手持ちでブツブツ言いながら我慢して撮ってくれました。
この日の車線切り替えは大した混雑もなく最初はごく普通でした、、
でも帰りの対向車線は繋がっていました、、対向車から来ないに付いては
函南方面へ行く車が少なくて溜まるのを待っていたのかも知れません
走っている速度は60キロです、、関連したビデが沢山あるので参考には
していますが、、やはり同じ背景の長いのは飽きるので私は全線のビデオを
短縮機能を使い3分にしましたので、、スピード違反の様にも見えますね
撮影は助手席から手持ちでブツブツ言いながら我慢して撮ってくれました。
Posted by 007
at 2014年02月12日 15:06

一人で行けないので良かったです見せて戴いて
早いですねさすが高速。
早いですねさすが高速。
Posted by しおちゃん
at 2014年02月12日 19:05

しおちゃんへ
この伊豆縦貫自動車道が出来たので、長泉や御殿場方面へ行くには
便利になります、どんな道路になったか見たくて行って見ました
この区間の全長は6.8キロ、通過時間は7分そこそこですので大分
楽になります、ビデオの画像が速いのは、速度を上げる機能を使って
いるので、120キロ位に見えると思います。短縮画像にしてありますので。
この伊豆縦貫自動車道が出来たので、長泉や御殿場方面へ行くには
便利になります、どんな道路になったか見たくて行って見ました
この区間の全長は6.8キロ、通過時間は7分そこそこですので大分
楽になります、ビデオの画像が速いのは、速度を上げる機能を使って
いるので、120キロ位に見えると思います。短縮画像にしてありますので。
Posted by 007
at 2014年02月12日 21:47

走ってきましたね~~
素早い行動力にはただただ感心しています。
開通前に歩いた事を思いながらビデオ見させてもらいましたよ~~
素早い行動力にはただただ感心しています。
開通前に歩いた事を思いながらビデオ見させてもらいましたよ~~
Posted by こばちゃん
at 2014年02月12日 22:16

こばちゃんへ
ウオーキングイベントの時行きそびれたので
どんな道路になっているのかなぁなんて思ってねぇ、、、
動画は助手席から、ど素人でブツブツ言いながらよ、、
手持ちで動かない様に構えるのも結構大変かもしれないが
よく頑張ってくれました。
ウオーキングイベントの時行きそびれたので
どんな道路になっているのかなぁなんて思ってねぇ、、、
動画は助手席から、ど素人でブツブツ言いながらよ、、
手持ちで動かない様に構えるのも結構大変かもしれないが
よく頑張ってくれました。
Posted by 007
at 2014年02月13日 08:18

はやい!
御殿場に行くの、近いですか?
この日は混んでいたようですね。
御殿場に行くの、近いですか?
この日は混んでいたようですね。
Posted by ポコ at 2014年02月13日 10:13
ぽこさんへ
この道路が解放された事により、山中や御殿場方面へは
時間も短縮されとても便利になりました、一般車の初走行は
3時半からでしたが、さほど混んではいなく13番目で順調でした
でも帰りの対向車線はノロノロ運転の様でした。
この道路が解放された事により、山中や御殿場方面へは
時間も短縮されとても便利になりました、一般車の初走行は
3時半からでしたが、さほど混んではいなく13番目で順調でした
でも帰りの対向車線はノロノロ運転の様でした。
Posted by 007
at 2014年02月13日 15:29

車走行には倍速を使っているビデオが多いいようですね、伊豆縦貫道の開通で便利になりますね。
素早い行動に感心しました。
素早い行動に感心しました。
Posted by kanmi
at 2014年02月14日 18:06

knmiさんへ
縦貫道が初走行だったので行ってきました
道路の構造種類に依って各種の速度制限が敷かれていますね
私にとっては時々使うので之からは便利になります
ビデオですが無駄な部分を入れると約10分にもなるので
走行路線の殆どを背景にしたかったので短縮機能が良いと
思いましたが、やはりスピード違反の様にも見えますね。
縦貫道が初走行だったので行ってきました
道路の構造種類に依って各種の速度制限が敷かれていますね
私にとっては時々使うので之からは便利になります
ビデオですが無駄な部分を入れると約10分にもなるので
走行路線の殆どを背景にしたかったので短縮機能が良いと
思いましたが、やはりスピード違反の様にも見えますね。
Posted by 007
at 2014年02月14日 22:40
