2014年03月03日
3月3日桃の節句
3月3日桃の節句にちなんでムービーとしてUPしましたが、画像が
足りないので、何枚かお借りしたものがあります、あしからず
このムービーを見て頂いて、在りし日の思い出や、現在飾っておられる
方々も、ひと時でも癒せて頂けたら幸いです。

関連ビデオから載せたものです、よければひな祭りを堪能ください。
足りないので、何枚かお借りしたものがあります、あしからず
このムービーを見て頂いて、在りし日の思い出や、現在飾っておられる
方々も、ひと時でも癒せて頂けたら幸いです。

関連ビデオから載せたものです、よければひな祭りを堪能ください。
Posted by 007 at 19:49│Comments(17)
この記事へのコメント
今日は、桃の節句 ひな祭りですね~~
お雛様を飾らないけど、、、お陰様でひな祭りの気分を
楽しむことが出来ましたよ~
ありがとうございました
お雛様を飾らないけど、、、お陰様でひな祭りの気分を
楽しむことが出来ましたよ~
ありがとうございました
Posted by キャンディー
at 2014年03月03日 20:18

楽しく見させて頂きました。私の63年前のひな人形、昨年は飾りましたが今年はやめました、もう着物の色が色あせて、綺麗ではないんです。007さんのビデオのほうが華やかでよかったですよ。又見せて下さいね。
Posted by どんぐり
at 2014年03月03日 21:28

お雛祭り
わが家は手巻き寿司で千葉から孫も春休みで来てますので賑やかでしたぁ~~。
うれしいひなまつり 口ずさみながらのコメント書いてます。とても癒されました。
有り難うございました。
わが家は手巻き寿司で千葉から孫も春休みで来てますので賑やかでしたぁ~~。
うれしいひなまつり 口ずさみながらのコメント書いてます。とても癒されました。
有り難うございました。
Posted by いちご
at 2014年03月03日 21:31

工夫をして、ビデオ編集しましたね!!
孫娘に、お雛様で祝ってやらなかったので、
縁のない、桃の節句でしたが、ビデオで楽しませて頂きました。
孫娘に、お雛様で祝ってやらなかったので、
縁のない、桃の節句でしたが、ビデオで楽しませて頂きました。
Posted by 城山の番人
at 2014年03月03日 21:38

見事なお雛様ですね!
そして、大御所のお歴々。
週末伊豆に行きたいです。
そして、大御所のお歴々。
週末伊豆に行きたいです。
Posted by たまかずら
at 2014年03月04日 00:11

キャンディーさんへ
もう子供達も大きくなっているご家庭では飾らない人が多いいでしょうね「同居している家は別ですが」、でも季節感だけでもと思ってビデオ
作って見ました、私のだけでは画像が足りないのでキャンディーさんの
画像を貰ってまとめました。
もう子供達も大きくなっているご家庭では飾らない人が多いいでしょうね「同居している家は別ですが」、でも季節感だけでもと思ってビデオ
作って見ました、私のだけでは画像が足りないのでキャンディーさんの
画像を貰ってまとめました。
Posted by 007
at 2014年03月04日 07:58

どんぐりさんへ
子供を授かり夢中で育ててきたお母さんにあっては、色んな思いが
あったかと思います、ムービーにある写真はもういらなくなった方々が
ホテルとか旅館へ出して多くの皆さんに観てもらう為に飾ったものです
画像と音楽の組み合わせで季節感を味わえましたでしょうか。
子供を授かり夢中で育ててきたお母さんにあっては、色んな思いが
あったかと思います、ムービーにある写真はもういらなくなった方々が
ホテルとか旅館へ出して多くの皆さんに観てもらう為に飾ったものです
画像と音楽の組み合わせで季節感を味わえましたでしょうか。
Posted by 007
at 2014年03月04日 08:01

いちごさんへ
少しでも季節感を味わってもらう為に画像は寄せ集めです
今の時代は子供がいても別居が多いので抱くなんって事は中々ない
かも知れませんね でも年に一度の季節感を味わえて良かったですね。
少しでも季節感を味わってもらう為に画像は寄せ集めです
今の時代は子供がいても別居が多いので抱くなんって事は中々ない
かも知れませんね でも年に一度の季節感を味わえて良かったですね。
Posted by 007
at 2014年03月04日 08:05

城山の番人さんへ
家は娘三人なので形ばかりの雛飾りをしていましたが、もうとっくに
要らなくなって広瀬神社へ出して一個だけ残して処分しました、年に
一度の季節感を味わってもらえればと思ってビデオ作って見ましたが
女性の方に受ければ良いですがね。
家は娘三人なので形ばかりの雛飾りをしていましたが、もうとっくに
要らなくなって広瀬神社へ出して一個だけ残して処分しました、年に
一度の季節感を味わってもらえればと思ってビデオ作って見ましたが
女性の方に受ければ良いですがね。
Posted by 007
at 2014年03月04日 08:08

たまかずらさんへ
ありがとうございます
歌も写真も年に一度のこの時期だけのものですね、載せた
お雛さんは、もう子供も大きくなって飾らなくなった方々が、
このまま処分するのも、もったいないとの思いもあって、ホテルとか
旅館など人の多く集まる所へ出して観てもらう為に飾っています
このイベントへ訪れる方々も多いい様で双方にとって両得って事でしょうか。
ありがとうございます
歌も写真も年に一度のこの時期だけのものですね、載せた
お雛さんは、もう子供も大きくなって飾らなくなった方々が、
このまま処分するのも、もったいないとの思いもあって、ホテルとか
旅館など人の多く集まる所へ出して観てもらう為に飾っています
このイベントへ訪れる方々も多いい様で双方にとって両得って事でしょうか。
Posted by 007
at 2014年03月04日 08:12

孫娘の何年か前から飾らず倉庫で眠っています。
久しぶりにほんわりとした女の子に戻ったような
気がしました。有難うございました。
久しぶりにほんわりとした女の子に戻ったような
気がしました。有難うございました。
Posted by しおちゃん
at 2014年03月04日 11:06

懐かしい歌・・・・
女の子に戻りました(^^)v
女の子に戻りました(^^)v
Posted by ポコ at 2014年03月04日 19:43
しをちゃんへ
今の時代では、お宮参りから七つの祝位までは飾るかもしれませんが
それを越して大きくなっちゃうと、あっても中々飾らないと思います
でもこれも節目で、写真と音楽で一時でもと思ってアップしました。
今の時代では、お宮参りから七つの祝位までは飾るかもしれませんが
それを越して大きくなっちゃうと、あっても中々飾らないと思います
でもこれも節目で、写真と音楽で一時でもと思ってアップしました。
Posted by 007
at 2014年03月04日 20:15

ポコさんへ
お雛飾りも年中行事の一つですが小さいお子さんがいないと
あっても中々飾らないでしょうね、サンバレーさんの様に一か所に
まとめて出してくれると、女性の目線ではいいかと思います
歌も年に一度のことなので・・。
お雛飾りも年中行事の一つですが小さいお子さんがいないと
あっても中々飾らないでしょうね、サンバレーさんの様に一か所に
まとめて出してくれると、女性の目線ではいいかと思います
歌も年に一度のことなので・・。
Posted by 007
at 2014年03月04日 20:35

サンバレーさんの雛飾りの中に娘の雛もあると
思います。(数年前 寄贈)
孫の初節句だったので「健やかな成長を願って」
息子達の家でお祝いしましたよ。
思います。(数年前 寄贈)
孫の初節句だったので「健やかな成長を願って」
息子達の家でお祝いしましたよ。
Posted by こばちゃん
at 2014年03月05日 11:38

コバちゃんへ
そうだったの、ジャ見ればコバちゃんは解りますよね
この日ばかりは女性の方は思い出にふけった事でしょうね
お孫さんの初節句でしたか、お目出とう御座います
お嫁さんも心遣いをくみ取りいい子に育て上げてくれますよ~。
そうだったの、ジャ見ればコバちゃんは解りますよね
この日ばかりは女性の方は思い出にふけった事でしょうね
お孫さんの初節句でしたか、お目出とう御座います
お嫁さんも心遣いをくみ取りいい子に育て上げてくれますよ~。
Posted by 007
at 2014年03月05日 19:13

富士山周辺は4月にひな祭りの習慣がありますが、そちらは暖かいし3月ですよね。御殿場はまだまだ風が冷たいです(^^)
子供の頃あったのは、小さなガラスの箱に小さなお人形でしたがそれでも五人囃子や嫁入り道具も入っていて、飽きずに眺めたものです。娘にもコンパクトなものではなく、小さいながらもお人形のたくさんあるものにしてしまいました(^^)。ちょっと大変ではあるのですが、小さいうちしかできない事ですから・・・、きっと心に残って行くんでしょうね。
子供の頃あったのは、小さなガラスの箱に小さなお人形でしたがそれでも五人囃子や嫁入り道具も入っていて、飽きずに眺めたものです。娘にもコンパクトなものではなく、小さいながらもお人形のたくさんあるものにしてしまいました(^^)。ちょっと大変ではあるのですが、小さいうちしかできない事ですから・・・、きっと心に残って行くんでしょうね。
Posted by にじ
at 2014年03月11日 14:41
