2014年06月05日

蜂の巣発見

今日東電の検針員から告げられて初めて知ったが,風の強かった時などは家の周りを点検するのだが普段この高さへは目線を向けないので気が付かなかった今は居ないが夏から秋になると戻ってくる可能性があるので、処分をした、時には大きな犬に吠えられたりして検針員も大変だそうです。

蜂の巣発見

蜂の巣発見

ネットで調べたらこの蜂がそうみたいです、刺すかどうかは解りませんが、尻に針を持っているようなので油断は出来ないね。

蜂の巣発見



この記事へのコメント
トックリ蜂の巣ですかぁ~~2つも、、\(◎o◎)/!
本当にトックリみたいですね~~
知らぬが仏でしたね~~

この間 ポコちゃんが このトックリ蜂のことを
ブログUPしてあったので 初めて知って、、、
007さんのブログで 2度目です。
Posted by キャンディーキャンディー at 2014年06月05日 22:17
ウチでも先日、植木屋さんが見つけました。
中はミルク色っぽく、きれいな巣でした。
刺さないらしいですが、でもね~・・・・。
Posted by み~ちゃんみ~ちゃん at 2014年06月06日 07:04
中々、器用に作るもので、人間でも難しいでしょう。
特に、右側の巣は芸術品ですね。
でも、差されたら大変ですから、取り壊す以外ないでしょう。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2014年06月06日 08:07
これスズメバチに似てますね・・・

畑の蜂に巣が似てるけど

蜂の体形がまったく違います。
Posted by ポコ at 2014年06月06日 09:41
キャンディーさんへ

検針員から言われて解ったものの、普段そんなところは
見ていないので知らなかった!蜂の生態は解らないが
今は蜂もいないので、早速とりました
此の侭ほっといたら今年はもっと大きくなったかも知れないね。
Posted by 007007 at 2014年06月06日 10:17
み~ちゃんのところも、そんな事があったのですか、植木屋は
よく被害にあうそうですね、今の新家屋にはないけれど
少し古くなった家などは壁の中へ巣を作られてそれが大きくなって
専門家でも手に負えず、家の一部を壊して取り除いたなんて話も
聞きますね。
Posted by 007007 at 2014年06月06日 10:21
城山の番人さんへ

とっくり蜂は人を刺さないと言われているけれど、蜂なので
気持ちが悪いですね、これから秋へ向かって家の周りでスズメ
蜂などを見掛ける事がよくありますが、そんな時は気を付けないと
いけませんね。
Posted by 007007 at 2014年06月06日 10:28
蜂も気づかれないような所へ作るものですね、
保存して置きたいような作品ですね。
Posted by kanmikanmi at 2014年06月06日 11:07
この間ポコさんが載せた巣と同じでとっくり型だったので
とっくり蜂の名前で検を索掛けたら、この写真だったので載せた
けど!スズメ蜂とかクマ蜂は知っているけれども!
何れにしても画像が似ていたので取り敢えずこれにします。
Posted by 007007 at 2014年06月06日 11:16
kanmiさんへ

昨日東電の検針係から言われて気付きましたが
こんな所に大きな巣でもあると、検針するとき危険ですね
言われたので、今は蜂もいないので早速とりました
殆どの蜂は六角形の形を作るので感心しますね。
Posted by 007007 at 2014年06月06日 11:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蜂の巣発見
    コメント(10)