2014年10月27日
10月27日の記事
DVDR容量4.37GBのドライブへ742 MB(約20%)保存版としてテスト的にインストールされているNECソフトを使って第三者でも再生できる方式で書き込みました、今までやってきたブログUPやYouTubeだけじゃなく比較的画質が落ちないDVDへアルバムとして残して置きたいと考えています。
※当初の書き込みでCDと書きましたが間違えました、DVDRと訂正しました。

※この画像は2013/05/16日のものでテスト用です。
※当初の書き込みでCDと書きましたが間違えました、DVDRと訂正しました。

※この画像は2013/05/16日のものでテスト用です。
Posted by 007 at 12:03│Comments(16)
この記事へのコメント
高足ガニ放流の動画 見覚えがありますけど、、、
CD保存しておけば、、長持ちしますね~~
私もやろうかなぁ~~
CD保存しておけば、、長持ちしますね~~
私もやろうかなぁ~~
Posted by キャンディー
at 2014年10月27日 12:44

キャンディーさんへ
CDの書き込みに就いて、PCでだけ再生できるものと色々あるようです
今回は外部の方でもテレビやPCで見えるソフトを使ってやりましたが
まだテストの段階なので実際に外部で使ってみないと解りません。
CDの書き込みに就いて、PCでだけ再生できるものと色々あるようです
今回は外部の方でもテレビやPCで見えるソフトを使ってやりましたが
まだテストの段階なので実際に外部で使ってみないと解りません。
Posted by 007
at 2014年10月27日 13:22

いろいろ勉強しているんですね。
感心しています。
以前、CDに動画を書き込みましたがテレビでは見ることが
出来ませんでした。
感心しています。
以前、CDに動画を書き込みましたがテレビでは見ることが
出来ませんでした。
Posted by こばちゃん
at 2014年10月27日 14:42

こばちゃんへ
この先もイーラでの触れ合いを続けて行きたいとは思いますが
年齢からしても限界があると思うので、元気なうちに主だった旅行とか
孫やプライバシーに拘わる様なことを書き込んでアルバムとして
残したいと最近思う様になりました、当然教わらなければなりませんがね
聴く先は0120-116-116で登録して月会費が500円掛かりますが通常はPCに
搭載してあるソフトなら男女共に親切に教えてくれます、今度もここで教えて
もらいました。
この先もイーラでの触れ合いを続けて行きたいとは思いますが
年齢からしても限界があると思うので、元気なうちに主だった旅行とか
孫やプライバシーに拘わる様なことを書き込んでアルバムとして
残したいと最近思う様になりました、当然教わらなければなりませんがね
聴く先は0120-116-116で登録して月会費が500円掛かりますが通常はPCに
搭載してあるソフトなら男女共に親切に教えてくれます、今度もここで教えて
もらいました。
Posted by 007
at 2014年10月27日 16:59

記録を残す事は良い事ですね、
CDかリムーバルディスクかですね、
どちらが良いかは解かりませんが記録は残したいですね。
CDかリムーバルディスクかですね、
どちらが良いかは解かりませんが記録は残したいですね。
Posted by kanmi
at 2014年10月27日 20:10

残したい写真。動画等はCD又はDVDに
保存をして置いた方が良いかもね。フラッシュメモリーは壊れることがありますから、気をつけたほうがいいかも?
保存をして置いた方が良いかもね。フラッシュメモリーは壊れることがありますから、気をつけたほうがいいかも?
Posted by サラダ
at 2014年10月28日 06:04

相変わらず、勉強していますね。
私は、余りビデオを撮っていないので、孫たちの動画など有りませんが、
確かに、パソコンに眠っていて、其の儘終わってはいけないので、
整理をして、DVDやCDに保存しておくのが賢明でしょう。
私は、思うだけで写真も溜まるだけなので、そのうちにと思っていますが、
実行に移していませんが、反省して見習わないと思います。
私は、余りビデオを撮っていないので、孫たちの動画など有りませんが、
確かに、パソコンに眠っていて、其の儘終わってはいけないので、
整理をして、DVDやCDに保存しておくのが賢明でしょう。
私は、思うだけで写真も溜まるだけなので、そのうちにと思っていますが、
実行に移していませんが、反省して見習わないと思います。
Posted by 城山の番人
at 2014年10月28日 11:43

Kanmiさんへ
今度子供や孫が集まるのは正月ですが、いつもテレビがついても見ないので
来年は成長過程やファミリーの事などをテレビで見せてやろうと思っています。
説明文にCDと誤って記載しましたが、DVDRです、あしからず。
今度子供や孫が集まるのは正月ですが、いつもテレビがついても見ないので
来年は成長過程やファミリーの事などをテレビで見せてやろうと思っています。
説明文にCDと誤って記載しましたが、DVDRです、あしからず。
Posted by 007
at 2014年10月28日 14:51

サラダさんへ
本文にCDと記載したのは間違っていました、切り替えが利くDVDRです
CDは歌ですよね、ラベルに就いては何かとお世話になりました、今書き込みに
先立って保存してあるファイルを整理していますが中々大変です。
本文にCDと記載したのは間違っていました、切り替えが利くDVDRです
CDは歌ですよね、ラベルに就いては何かとお世話になりました、今書き込みに
先立って保存してあるファイルを整理していますが中々大変です。
Posted by 007
at 2014年10月28日 14:57

城山の番人さんへ
之からの先は限界があるので元気な内にと思うこの頃です、DVDを作成しても
私のPCで観るだけじゃ意味がないので、外部へ持ち出しても観える様に
したいと思います、書き込みにしても10数年前のファイルを探すのも大変です
また私の使うソフトは静止画も動画もムービーを通したものに限ります。
これからは解り易く整理して保存したいと思います。
之からの先は限界があるので元気な内にと思うこの頃です、DVDを作成しても
私のPCで観るだけじゃ意味がないので、外部へ持ち出しても観える様に
したいと思います、書き込みにしても10数年前のファイルを探すのも大変です
また私の使うソフトは静止画も動画もムービーを通したものに限ります。
これからは解り易く整理して保存したいと思います。
Posted by 007
at 2014年10月28日 15:00

またまた、上段に進化ですね・・・
頭が下がります。
頭が下がります。
Posted by ポコ at 2014年10月28日 16:01
ポコさんへ
この先いつまでパソコンと付き合えるか解らないので元気な内にとこの様な事を
最近思う様になりました、之と言った趣味もないので一つ掘り起こしては
それに集中する事によって脳の活性化とボケの防止になればと思っています。
この先いつまでパソコンと付き合えるか解らないので元気な内にとこの様な事を
最近思う様になりました、之と言った趣味もないので一つ掘り起こしては
それに集中する事によって脳の活性化とボケの防止になればと思っています。
Posted by 007
at 2014年10月28日 20:48

本当に勉強家ですね。やろうとする気持ちが大事ですね。
写真をDVDに残したいといちごステーションで教わったんですが
いまいち一人ではできません。またおそわりにいきたいと
思っています。
写真をDVDに残したいといちごステーションで教わったんですが
いまいち一人ではできません。またおそわりにいきたいと
思っています。
Posted by しおちゃん
at 2014年10月29日 18:25

しおちゃんへ
バージョンによってパソコンに搭載されているソフトが多少
違うかもしれません、新分野を理解するのは中々出来ないので
誰かに聞く必要があります、その先はこばちゃんのコメント返しを
観て参考にしても良いかもしれませんね。
バージョンによってパソコンに搭載されているソフトが多少
違うかもしれません、新分野を理解するのは中々出来ないので
誰かに聞く必要があります、その先はこばちゃんのコメント返しを
観て参考にしても良いかもしれませんね。
Posted by 007
at 2014年10月30日 09:13

パソコンの中を整理をしないと と思いながらも
後回しになってしまっている
007さん実行力の凄さに頭が下がります
後回しになってしまっている
007さん実行力の凄さに頭が下がります
Posted by のんき
at 2014年10月31日 08:35

のんきさんへ
以前から思っていたことで始めましたが元となるファイルを何処へ
しまったのか探すに躍起でした、何でもかんでも一まとめにしていたのが
悪かったなぁ今後はプライバシーに関する大事な写真は別に保存して置くか
PCなら解るように印をして置かないといけませんね。
試験的にDVDRへ書き込んだ物を外部のPCで試したら再生するのでどうやら
成功した様です、テレビの方は機器が揃っていないのでこれからです。
以前から思っていたことで始めましたが元となるファイルを何処へ
しまったのか探すに躍起でした、何でもかんでも一まとめにしていたのが
悪かったなぁ今後はプライバシーに関する大事な写真は別に保存して置くか
PCなら解るように印をして置かないといけませんね。
試験的にDVDRへ書き込んだ物を外部のPCで試したら再生するのでどうやら
成功した様です、テレビの方は機器が揃っていないのでこれからです。
Posted by 007
at 2014年10月31日 12:20
