2015年10月18日

冬の野菜

9月末に蒔いた冬野菜が密集して育ってきたので間引きをしました、この野菜は柔らかくて美味しいので昨年に続き今年も蒔いた、この後も段階的に間引きをしますが結構重宝な野菜で四葉のクローバー  家ではお浸しや味噌汁の具にしています。
                                   種類は 「はななと言います。」

冬の野菜
冬の野菜




この記事へのコメント
柔らかそうな野菜の収穫ですね。
日に日に葉物が大きくなりますね。以前 はなはなという
菜がいいよって教わりましたね。主人任せですので蒔いて
ありません 今からまいても大丈夫でしょうかしら。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2015年10月18日 19:36
いいなぁ~~軟らかそうな葉物野菜!!
次から次に収穫出来て、、、嬉しいですね~~(´▽`*)
Posted by キャンディーキャンディー at 2015年10月18日 20:37
しおちゃん
この「花菜」蒔いてから2週間経っています、まき時は8月~11月とあるのでまだ
大丈夫ですよ、生育もよく氷点下になっても成長し続け収穫時になると一日おきに
薹を摘み取れて昨年は重宝しました、種の賞味期限は1年とあるので翌年も蒔けます。
Posted by 007007 at 2015年10月19日 10:16
キャンディーさん
昨年に続き今年も蒔きましたこの花菜は寒さに強くあ苦も無く氷点下でも成長し続け
収穫 出来るので冬季の野菜不足の時期としては助かりますね。
Posted by 007007 at 2015年10月19日 10:31
相変わらず、小まめに手入れをしているので、美味しい野菜が、取れますね!!
此の菜っ葉、オシタシ、みそ汁、今の時期は美味しいですね。
我家でも、近所の方が、届けてくれ、作らなくても、美味しく頂いています。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2015年10月20日 17:42
城山の番人さん   お早う御座います
狭い畑でもあるからいいようなもので二人暮らしの生活では間に合う事もしばしば!
これも暇を持て余す私にとって、物を作って見る愉しみの一つとなっています。
Posted by 007007 at 2015年10月21日 09:56
まかぬ種は生えぬですね。
畑の空いているところに、なんでも蒔いて育てています。
やわやかそうな菜花、これからまた蒔いてみます。
Posted by サラダサラダ at 2015年10月25日 04:07
さすが007さんです。畑管理のプロです。
収穫の楽しみを堪能していますね。
Posted by いわみついわみつ at 2015年10月25日 08:02
サラダさん
まだ10月なので発芽しますよ
この菜花は寒くても成長するので大丈夫です
本来はトウを摘んで食べる野菜です5株も有れば間に合うでしょう。
Posted by 007007 at 2015年10月25日 18:19
いわみつさん
プロと言われる程ではありませんが
暇な時間がありますので
野菜を作って見るのも趣味の一つとしています。
Posted by 007007 at 2015年10月25日 18:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の野菜
    コメント(10)