2016年05月02日
箱根国一沿いの藤棚園
今年も箱根国一沿い塚原の藤の花を観て来ました、ここの藤の房は長く咲き始めは元から順次先の方へ今日は房の先端まで咲き揃っていました、人により満開の見方はそれぞれです。


動画は昨年4月27日箱根国一沿い塚原の藤の花です。


動画は昨年4月27日箱根国一沿い塚原の藤の花です。
Posted by 007 at 23:00│Comments(10)
│お花見
この記事へのコメント
行って来ましたね!!
ゴールデンウィークが見頃と思いましたが、
私の行った時から比べると、今が、見頃のようですね。
もう暫く、楽しめるでしょう。
ゴールデンウィークが見頃と思いましたが、
私の行った時から比べると、今が、見頃のようですね。
もう暫く、楽しめるでしょう。
Posted by 城山の番人
at 2016年05月03日 06:54

藤の花 房の先端まで咲いて、、、満開ですね~~!!
ゆっくりと動画を見せてもらいましたよ~~
写真撮り 綺麗です ✋ (*´▽`*)
ゆっくりと動画を見せてもらいましたよ~~
写真撮り 綺麗です ✋ (*´▽`*)
Posted by キャンディー
at 2016年05月03日 07:34

きれいに咲きそろいましたね。
駐車場も設けしっかり整備されて管理者の
優しさが伝わりますね。
駐車場も設けしっかり整備されて管理者の
優しさが伝わりますね。
Posted by しおちゃん
at 2016年05月03日 08:58

★城山の番人さん
1日に行こうと思ってうっかり中央道へ入ったら大渋滞で、しまったと思ったが
時遅し仕方なくのろのろで長岡からユータン 昨日にしました
房の元は散りはじめていましたが先端は咲き揃っていて、この状態が満開と
言えるのかどうか人それぞれですね。
1日に行こうと思ってうっかり中央道へ入ったら大渋滞で、しまったと思ったが
時遅し仕方なくのろのろで長岡からユータン 昨日にしました
房の元は散りはじめていましたが先端は咲き揃っていて、この状態が満開と
言えるのかどうか人それぞれですね。
Posted by 007
at 2016年05月03日 09:11

★キャンディーさん
小針さんの藤棚、延長してあるので之から5~6年も経ったら
素晴らしい藤棚になるでしょうね その頃は観られないかもね
この次は紫陽花ですね
1日は渋滞で断念しましたが 2日は平日でスイスイでした。
小針さんの藤棚、延長してあるので之から5~6年も経ったら
素晴らしい藤棚になるでしょうね その頃は観られないかもね
この次は紫陽花ですね
1日は渋滞で断念しましたが 2日は平日でスイスイでした。
Posted by 007
at 2016年05月03日 09:49

★しおちゃん
今年も目の保養をして来ました
平日午後の入園者は7~8人で口々に素晴らしいと言っていました
之からここの藤棚は益々有名になると思います。
今年も目の保養をして来ました
平日午後の入園者は7~8人で口々に素晴らしいと言っていました
之からここの藤棚は益々有名になると思います。
Posted by 007
at 2016年05月03日 09:58

毎年この藤棚をご紹介されているのを覚えています。
綺麗な藤棚は今年も見事な情景ですね。
ビデオ撮りも見やすくて楽しめます。いつか行こうと思いますが,
この映像を拝見すれば,見そびれても十分行った気分です。
ご紹介いただき,ありがとうございます。
綺麗な藤棚は今年も見事な情景ですね。
ビデオ撮りも見やすくて楽しめます。いつか行こうと思いますが,
この映像を拝見すれば,見そびれても十分行った気分です。
ご紹介いただき,ありがとうございます。
Posted by いわみつ
at 2016年05月03日 18:43

★いわみつさん
今年の藤の見頃をネットから探って行って来ました
ここは個人の私有地で、ボランティアで大切に育てられた藤です
三島藤の花で「検索」掛けたところ
三島市塚原新田国道1号線沿いの藤の花 YouTubeで紹介してあり
不出来なビデオでも多少役に立ったのかなぁと思いました。
今年の藤の見頃をネットから探って行って来ました
ここは個人の私有地で、ボランティアで大切に育てられた藤です
三島藤の花で「検索」掛けたところ
三島市塚原新田国道1号線沿いの藤の花 YouTubeで紹介してあり
不出来なビデオでも多少役に立ったのかなぁと思いました。
Posted by 007
at 2016年05月04日 07:11

今年こそ行ってみようと思っていましたが・・・
ビデオと綺麗な写真で藤の花を堪能させてもらいましたよ~
ビデオと綺麗な写真で藤の花を堪能させてもらいましたよ~
Posted by こばちゃん
at 2016年05月08日 11:56

★こばちゃん
塚原新田までは縦貫道を使うと直ぐですので
来年は4月月末のころ行って見て下さい、
一段と綺麗になっていると思います
ここはサラダさんが最初投稿したところで
それを見てから、このところ行っています。
塚原新田までは縦貫道を使うと直ぐですので
来年は4月月末のころ行って見て下さい、
一段と綺麗になっていると思います
ここはサラダさんが最初投稿したところで
それを見てから、このところ行っています。
Posted by 007
at 2016年05月10日 17:00
