2012年07月11日
蓮の花
温泉病院へ見舞いに行ったついでに・城山の番人さんから聴いていたので、見に行ってきました
もう散っているのもあれば盛りのもあれば蕾もあるし 何時ごろが一番いいのか解りませんが数多く咲いていました 大輪を見ていると花王の感じがします。
この地は初めてでしたが遠くからでも花が見えてすぐに解りました。




伊東方面へ向かって・・上白岩バス停の所を左へ水田沿いの道路を役1,3キロ行くと田んぼ一枚が蓮畑になっています。周りは川と田んぼばかりです。 この地図番地が違っているかも知れません もっと山手の方角です。
電話:0558-83-1450(富田盛敏)

画像合成の編集テストです。



伊東方面へ向かって・・上白岩バス停の所を左へ水田沿いの道路を役1,3キロ行くと田んぼ一枚が蓮畑になっています。周りは川と田んぼばかりです。 この地図番地が違っているかも知れません もっと山手の方角です。
電話:0558-83-1450(富田盛敏)

画像合成の編集テストです。
Posted by 007 at 20:18│Comments(17)
│花
この記事へのコメント
綺麗に咲いていますね~~
写真も上手に撮れていますね~~!!
ここは、行ったことが、ありません。
行って見たいけど、、、辿り着くかなぁ~~??
写真も上手に撮れていますね~~!!
ここは、行ったことが、ありません。
行って見たいけど、、、辿り着くかなぁ~~??
Posted by キャンディー
at 2012年07月11日 20:48

ここは見事なハスの花の名所ですね。
場所は添付地図で見当が付きました。先日城山の番人さんから
お誘いがありましたが行けませんでしたので,アップ写真で
楽しませていただきました。
場所は添付地図で見当が付きました。先日城山の番人さんから
お誘いがありましたが行けませんでしたので,アップ写真で
楽しませていただきました。
Posted by いわみつ
at 2012年07月11日 21:28

行ってきましたね。
私は、紹介したのですが、生憎急用が出来て、行けませんでした。
今朝の、伊豆日日新聞にも掲載されていたので、
ここ数日の雨が通過したら、行って見たいと思います。
私は、紹介したのですが、生憎急用が出来て、行けませんでした。
今朝の、伊豆日日新聞にも掲載されていたので、
ここ数日の雨が通過したら、行って見たいと思います。
Posted by 城山の番人 at 2012年07月12日 06:15
007さんも写真、上手に撮りますね~。
蓮の花、生き生きしてます。
花王・・・確かにそのイメージかも・・・。
蓮の花、生き生きしてます。
花王・・・確かにそのイメージかも・・・。
Posted by み~ちゃん
at 2012年07月12日 08:19

ほんと!きれいですね~
蓮落雁の菓子が食べたくなりました。
蓮落雁の菓子が食べたくなりました。
Posted by Qちゃん
at 2012年07月12日 10:36

キャンデイーさんへ
白岩へ着いてセブンイレブンで聞いたら、話には聞いたが何処にあるか
知らないって、農道にいた人にも同じ事を・・みんな蓮には関心が
ないみたい、もし行くならばマップの 上白岩のバス停から入り北東方向へ
1,3キロも走れば解ります。ここは水を張ってあるので接写撮りは限られて
います、流れはヅーム撮りが多いいです。
白岩へ着いてセブンイレブンで聞いたら、話には聞いたが何処にあるか
知らないって、農道にいた人にも同じ事を・・みんな蓮には関心が
ないみたい、もし行くならばマップの 上白岩のバス停から入り北東方向へ
1,3キロも走れば解ります。ここは水を張ってあるので接写撮りは限られて
います、流れはヅーム撮りが多いいです。
Posted by 007
at 2012年07月12日 15:09

いわみつさんへ
ここは新聞記事へ取り上げる位ですので それなりの人気もあるようです。
私も今回が初めてで、ここは水田なので周りだけは接写撮りが出来ましたが
殆どは ズーム撮りなので少し色が薄くなります、望遠ならいい画像が撮れ
そうですね。
ここは新聞記事へ取り上げる位ですので それなりの人気もあるようです。
私も今回が初めてで、ここは水田なので周りだけは接写撮りが出来ましたが
殆どは ズーム撮りなので少し色が薄くなります、望遠ならいい画像が撮れ
そうですね。
Posted by 007
at 2012年07月12日 15:10

城山の番人さんへ
この間は急用になり行かれませんでしたか それは残念でしたねぇ
でも散った殻芯もあれば・・蕾も沢山出ていますので、まだまだ之からって
感じです、新聞記事を知ってか観に来ている人達もいるようでした
この間は急用になり行かれませんでしたか それは残念でしたねぇ
でも散った殻芯もあれば・・蕾も沢山出ていますので、まだまだ之からって
感じです、新聞記事を知ってか観に来ている人達もいるようでした
Posted by 007
at 2012年07月12日 15:10

みーちゃんへ
写真3枚は接写ですあとは、近づけないのでズーム撮りが殆どです。この
あと蕾も沢山出ていますので暫くの間は楽しめそうですね。
写真3枚は接写ですあとは、近づけないのでズーム撮りが殆どです。この
あと蕾も沢山出ていますので暫くの間は楽しめそうですね。
Posted by 007
at 2012年07月12日 15:11

Qちゃんへ
見た事ないですが蓮落雁の菓子ってあるのですか、知りませんでした。
大輪の花や蕾など色艶もいいし とっても綺麗でした。ただ友無しの独りじゃ
一寸寂しかったかなァ?
見た事ないですが蓮落雁の菓子ってあるのですか、知りませんでした。
大輪の花や蕾など色艶もいいし とっても綺麗でした。ただ友無しの独りじゃ
一寸寂しかったかなァ?
Posted by 007
at 2012年07月12日 15:12

ズームでこんなに綺麗な写真が撮れるなんてスゴイ!!
蓮の花、今年の初見で~す。
蓮の花、今年の初見で~す。
Posted by こばちゃん
at 2012年07月12日 15:20

綺麗ですね!ハスの花たしかに、花王ですね
ほんと、見事です、心が洗われるような
写真ですね。
ほんと、見事です、心が洗われるような
写真ですね。
Posted by ポコ at 2012年07月12日 16:54
こばちゃんへ
番人さんから聞いていたので病院の返りに独りで行って見ましたが沢山咲いていました、散ってるのも有るけれども、次から花目が出て来るものだね、まだ当分楽しめそうですよ 本体の3枚は直接の接写です、流れがズーム撮りで一寸色が薄いです、見易いようにと、色々やってますが.
番人さんから聞いていたので病院の返りに独りで行って見ましたが沢山咲いていました、散ってるのも有るけれども、次から花目が出て来るものだね、まだ当分楽しめそうですよ 本体の3枚は直接の接写です、流れがズーム撮りで一寸色が薄いです、見易いようにと、色々やってますが.
Posted by 007
at 2012年07月12日 19:15

ぽこさんへ
ブログは画像や解説文・テーマなどが標準であれば良いと思っています。
画像はなるべく編集を加えない様に心掛けています、ハスも大輪をよく見ると色付きの変化が柔らかくて私なりに花王としましたがそんな風にも思えます。
ブログは画像や解説文・テーマなどが標準であれば良いと思っています。
画像はなるべく編集を加えない様に心掛けています、ハスも大輪をよく見ると色付きの変化が柔らかくて私なりに花王としましたがそんな風にも思えます。
Posted by 007
at 2012年07月12日 19:15

マ~キュがどこかに行っちゃいました
探してもない(ーー;)
探してもない(ーー;)
Posted by ポコ at 2012年07月13日 19:05
ハスの花見事です。
大好きで3年ほど育て開花させたんですが
今年はどうゆうわけか芽も出ませんでした(*^_^*)
大好きで3年ほど育て開花させたんですが
今年はどうゆうわけか芽も出ませんでした(*^_^*)
Posted by しおちゃん
at 2012年07月15日 15:14

しおちゃんへ
数多くの花があるようですが蓮も有るんですか、なんか今年は咲かないとか
株はしゃんとしているのに首を傾げちゃいますね、元来蓮・蓮根・芭蕉・とかは
湿地帯を好む植物でしょう、ここで紹介した蓮も休耕田を利用しています
でも見渡すと 同じ場所でも株は元気でも咲いているところとそうでない所
があります 原因はよく解りませんが 株さえ残っていれば 来年は咲いて
くれるかも・・・期待しましょう。
数多くの花があるようですが蓮も有るんですか、なんか今年は咲かないとか
株はしゃんとしているのに首を傾げちゃいますね、元来蓮・蓮根・芭蕉・とかは
湿地帯を好む植物でしょう、ここで紹介した蓮も休耕田を利用しています
でも見渡すと 同じ場所でも株は元気でも咲いているところとそうでない所
があります 原因はよく解りませんが 株さえ残っていれば 来年は咲いて
くれるかも・・・期待しましょう。
Posted by 007 at 2012年07月16日 12:31